研究課題/領域番号 |
16K06692
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
二村 悟 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 研究員 (70520013)
|
研究分担者 |
後藤 治 工学院大学, 総合研究所(付置研究所), 教授 (50317343)
|
研究協力者 |
髙嶋 賢二
防越 麻美
安藤 亜由美
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 基準 / 立地環境 / 産業遺産 / 地域の単位 / 生業と用法 / 基準寸法 / 敷地 / 与条件への対応 / 地域性 / 方位 / 建築史・意匠 |
研究成果の概要 |
本研究は、標準仕様で数多く建てられた生業関係の施設に注目した。目的は、類似する生業の施設を文化財とする際に、どのように価値評価できるかという視点を得ることであった。主な成果は、次の点である。①一見似ていても、詳細を見ることで違いや地元の材料や技術を用いた地域性が浮かび上がる。②生業の施設に和室が含まれる場合、標準仕様は柱割を基準とするので、畳割が使用されていると寸法体系が混在するという地域性が生じる。③標準仕様にバリエーションが多いと、外観は似ていても仕様の組み合わせが異なるので立地環境に注目することで違いが出せる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生業の標準仕様の研究は、大蔵省の製塩や煙草、農家の養蚕や煙草については一定の成果があるが、その他の特に一次産業関連施設に注目し、標準仕様との照合を試みる研究は乏しい状況があった。その意味では、一定の学術的意義はあったと考えている。 地域の文化遺産を積極的に利活用しようという中で、一般の人々には一次産業の簡素な遺産は注目され難く、見た目も類似するので価値も理解し難い状況があった。本研究の成果は、こうした身近な遺産の保護に貢献できる可能性が高い。地域の文化遺産の選択肢を増やせる可能性を示し、活用の可能性を拡げられたことは、一定の社会的意義を得られたと考えている。
|