• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母体の光吸収波長を利用した低温焼成新規高演色蛍光体材料の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16K06719
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関電気通信大学

研究代表者

奥野 剛史  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (70272135)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード蛍光体 / 希土類 / 発光 / 光材料 / ランタノイド / 光物性 / 硫化物 / 光機能性 / 熱蛍光 / エネルギー緩和 / 材料工学
研究成果の概要

省消費電力の照明や表示をえるために、新規蛍光材料の開拓が望まれている。とくに長波長の橙赤色を示す高効率かつ安定な材料が必要である。本研究では、反応性の高い硫黄を含んだ新しい蛍光材料を開発した。ランタン、イットリウム、ケイ素といった元素を用いた。発光イオンとしては、青色や黄色材料として知られているセリウムを用いた。光励起の場合の効率は最高で62%に達する。橙赤色の発光色を制御することができた。また、紫外光から緑色の間の広い波長範囲の光を励起に用いることができる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で用いたセリウムは、白色LEDにも使われている高効率の蛍光イオンである。しかし、橙赤色のような長波長で発光する例はこれまでほとんど知られていなかった。また、通常は酸素や窒素を含んだ化学物質が蛍光体として用いられており、高温高圧等の特殊な条件が作製には必要である。本研究では、硫黄やその蒸気を用いることで、セリウムによる高効率の長波長発光をえることに成功した。作製条件や用いる材料の最適化により、いっそうの効率向上や高機能化、すなわち省消費電力への貢献が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 低速電子線励起用新規橙赤色硫化物蛍光体の開発2019

    • 著者名/発表者名
      奥野剛史、中川康弘、志村佳熙、七井靖、佐藤義孝、御園生敏行
    • 雑誌名

      信学技報 IEICE Technical Report

      巻: EID2018-12 (2019-01) ページ: 89-92

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Broad luminescence of Ce3+ in multiple sites in (La,Ce,Y)6Si4S172018

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Nanai, Hayato Kamioka and Tsuyoshi Okuno
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 51 号: 13 ページ: 135103-135103

    • DOI

      10.1088/1361-6463/aaaf5e

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 亜鉛を含むシリコン硫化物蛍光体膜の作製と評価2019

    • 著者名/発表者名
      中村 裕貴、奥野 剛史
    • 学会等名
      応用物理学会(2019春)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] II-Y2S4蛍光体の発光波長制御2019

    • 著者名/発表者名
      黒川 郁弥、奥野 剛史
    • 学会等名
      応用物理学会(2019春)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 青色励起可能な赤色発光リン酸塩蛍光体の発光特性2019

    • 著者名/発表者名
      久島 大輝、奥野 剛史
    • 学会等名
      応用物理学会(2019春)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ボールミルを用いたBaMoO4:Eu3+ の作製2019

    • 著者名/発表者名
      柿野 良太郎、奥野 剛史
    • 学会等名
      応用物理学会(2019春)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CaAl2O4:M,Ga3+ (M=Ce3+,Eu2+) 蛍光体の発光特性2019

    • 著者名/発表者名
      渡部 勇太、奥野 剛史
    • 学会等名
      応用物理学会(2019春)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Zn3(PO4)2:Mn2+,Ga3+ の熱蛍光特性と燐光減衰曲線の評価2019

    • 著者名/発表者名
      富田 一光、奥野 剛史
    • 学会等名
      応用物理学会(2019春)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 低速電子線励起用新規橙赤色硫化物蛍光体の開発2019

    • 著者名/発表者名
      奥野剛史、中川康弘、志村佳煕、七井靖、佐藤義孝、御園生敏行
    • 学会等名
      電子情報通信学会 発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Ca2SiS4:Eu2+,Er3+蛍光体の残光特性2018

    • 著者名/発表者名
      保木 渉馬、奥野 剛史、青野 瑞樹、七井 靖
    • 学会等名
      2018年第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤色蛍光体CaAlSiN3:Eu2+の低Eu2+濃度における青色発光の検討2018

    • 著者名/発表者名
      須田 順子、神垣 良昭、奥野 剛史
    • 学会等名
      2018年第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 発光色の調整可能なCaM2O4:Eu3+ (M = Sc,In)蛍光体の発光特性2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木 智徳、奥野 剛史、極檀 紘希
    • 学会等名
      2018年第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] La2S3:Ce3+の赤色カソードルミネッセンスおよびフォトルミネッセンス2018

    • 著者名/発表者名
      中川 康弘、奥野 剛史、七井 靖
    • 学会等名
      2018年第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Broad luminescence of Ce3+ in multiple sites in (La,Ce,Y)6Si4S17 phosphor2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Nanai, Hayato Kamioka, and Tsuyoshi Okuno
    • 学会等名
      International Symposium of Novel Energy Nanomaterials, Catalysts and Surfaces for Future Earth
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 青色蛍光体SrAl2O4:Ce3+ におけるGa添加による発光向上2017

    • 著者名/発表者名
      極檀紘希、奥野剛史、七井靖
    • 学会等名
      2017年第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Sr2SiS4:Eu2+,Ln3+ 蛍光体の発光および残光特性2017

    • 著者名/発表者名
      青野瑞樹、奥野剛史、七井靖
    • 学会等名
      2017年第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Y4(SiS4)3:Ln3+ 蛍光体の温度特性およびエネルギー緩和過程2017

    • 著者名/発表者名
      満澤隆太郎、鈴木洋介、奥野剛史、七井靖
    • 学会等名
      2017年第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 2価、4価イオン共添加Y2O2S:Eu3+ 蛍光体の熱蛍光特性2017

    • 著者名/発表者名
      滝沢健太、奥野剛史、七井靖
    • 学会等名
      2017年第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] (La,Ce,Y)6Si4S17 蛍光体の時間分解発光特性2016

    • 著者名/発表者名
      七井靖,上岡隼人,奥野剛史
    • 学会等名
      2016年第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      新潟朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シリコン硫化物蛍光体の母体励起発光2016

    • 著者名/発表者名
      七井靖、奥野剛史
    • 学会等名
      第363回蛍光体同学会
    • 発表場所
      化学会館ホール(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi