• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガス分子のサイズ/透過・遮断性を見分ける新規ガス分離高分子薄膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K06785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

長谷川 伸  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員 (60354940)

研究分担者 廣木 章博  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員 (10370462)
前川 康成  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所, 副所長 (30354939)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード放射線グラフト重合 / ガス選択透過膜 / イオン照射 / 固体核飛跡 / ガス選択透過 / グラフト重合 / 核飛跡 / ガス透過膜 / 放射線 / ガス透過 / リビング重合 / イオンビーム
研究成果の概要

多孔性高分子基材膜に別の機能性高分子鎖を放射線グラフトすることにより、水素ガスを選択透過する機能性膜の開発を目的とした。多孔性ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を出発基材として、アクリル酸を放射線グラフト重合した膜のガス透過度は、グラフト率の上昇に伴って10^-1~10^-2 mol/sec m^2 Pa減少した。しかし、グラフト高分子の鎖長や圧縮法により空隙率を制御することで、水蒸気に比べ優先的に水素ガスが透過するようになり、水蒸気に対する水素の透過率(H2/H2O)は最大34(GD92%)を示した。また、窒素に対する水素の透過率(H2/N2)は、最大で4.5を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、研究代表者自ら進めている高分子膜への放射線グラフト重合を利用した水素ガス選択透過性膜の開発についてである。今回、市販の多孔性ポリフッ化ビニリデン(PVDF)に親水性モノマーであるアクリル酸、及び疎水性モノマーであるスチレンを用いてグラフト重合した膜は、圧縮処理によりガス透過性を制御することで、水蒸気および窒素に対する選択透過性(H2/H2O:34,H2/N2:4.6)を見出すことができた。また合成膜の機械強度および引っ張り強度も透過実験を行う上で十分な強度と柔軟性を保持していることから、新たなガス選択透過高分子膜の開発についての指針を示すことができた。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2017 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (4件)

  • [学会発表] DEVELOPMENT OF HYDROGEN PERMSELECTIVE POROUS MEMBRANES BY USING RADIATION-INDUCED GRAFT POLYMERIZATION2019

    • 著者名/発表者名
      S. Hasegawa, S. Sawada, S. Azami, T. Hagiwara, A. Hiroki, and Y. Maekawa
    • 学会等名
      14th Tihany Symposium on Radiation Chemistry
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of hydrogen permselective membrane by using radiation-induced graft polymerization2017

    • 著者名/発表者名
      Shin Hasegawa, Shinichi Sawada, Shinya Azami, Tokio Hagiwara, and Yasunari Maekawa
    • 学会等名
      the 2017 International Congress on Membranes and Membrane Processes
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構

    • URL

      https://www.qst.go.jp

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 量子科学技術研究開発機構

    • URL

      https://www.qst.go.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

    • URL

      http://www.qst.go.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 量子ビーム科学研究部門 先端機能材料研究部

    • URL

      http://www.taka.qst.go.jp/eimr_div/index_j.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi