研究課題/領域番号 |
16K06799
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
材料加工・組織制御工学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
筧 幸次 首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (70185726)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ニッケル基超合金 / 積層造形 / 選択的レーザー溶融法 / 電子ビーム溶融法 / 高温強度 / デンドライト組織 / 凝固偏析 / Ni基超合金 / 凝固割れ / 再結晶 / δ相 / ひずみ時効割れ / 柱状晶 / 材料加工・処理 / 構造・機能材料 / 機械材料・材料力学 |
研究成果の概要 |
レーザー積層造形法で作製したNi基超合金において,凝固偏析により高温強度特性劣化と凝固割れが生じる.また,プロセス中に導入される高密度の転位により熱処理中またはクリープ変形中に再結晶が形成されクリープ強度が低下する.EBMでは,凝固偏析が緩和され,転位密度も低下しているため,EBMの造形環境は,レーザー造形プロセス条件開発において,課題解決の方向性を示唆していると考えられる.また仮焼結を必要としない真空中でのレーザー造形において,EBM材と同等のクリープ特性が得られることから,中空構造材の積層造形という利点からその研究開発が必要と考えられる.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
選択的レーザー溶融法で作製した積層造形Ni基超合金において,プロセス過程の急熱急冷の繰り返しに起因するデンドライト凝固偏析により高温強度特性劣化が生じ,そのメカニズムを明らかにし,その課題解決の方向性を示した.
|