研究課題/領域番号 |
16K06807
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
材料加工・組織制御工学
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
栗林 一彦 千葉工業大学, 附属研究所, 客員研究員 (70092195)
|
研究分担者 |
小澤 俊平 千葉工業大学, 工学部, 准教授 (80404937)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | multiferroic material / 無容器溶融凝固 / 過冷却 / LnFeO3(ln:希土類元素) / 準安定相 / multi-ferroic material / 希土類元素/鉄酸化物 / 浮遊溶融凝固法 / tolerance factor / ガーネット / マルチフェロイック物質 / トレランス因子 |
研究成果の概要 |
LnFeO3(Ln:希土類元素)において準安定六方晶LnFeO3(h-LnFeO3)が生成されるTolerance factor(t)の下限値が0.82であるとの仮説を証明すべくLnの一部をScに置換した試料について無容器過冷却凝固実験を行った.置換率をXとした場合,Luでは0<x<0.5,Ybでは0.2<x<0.5,Tmでは0.3<x<0.5,そしてErでは0.45のみh-LnFeO3相が凍結された.Scのイオン半径Scrを91pmとし,Lnサイトの平均半径からtを計算すると,tの下限値はLu,Yb,Tm,Er,でそれぞれ0.82, 0.82, 0.82, 0.83となり仮説と良く符合した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
multiferroic materialは強磁性とと強誘電性を併せ持つ物質であり,高密度の記憶媒体として注目されている物質である.特に本研究で扱った六方晶のLnFeO3(h-LnFeO3)はその有力な候補と目されている物質であるが,その組成および製法は未だ十分には明らかにされていなかった.この点,代表者らが見いだした無容器溶融凝固法によるh-LnFeO3の創製は問題を一気に解決する画期的な研究であり,電子技術の発展に対する寄与はもとより,過冷却誘掖からの準安定相の創製についての熱力学的を明らかにするなど,学術的意義も極めて大きいと言える.
|