• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海藻中粘質多糖類を活かした有価金属回収プロセスの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金属・資源生産工学
研究機関函館工業高等専門学校

研究代表者

寺門 修  函館工業高等専門学校, 物質環境工学科, 准教授 (90402487)

研究分担者 葛原 俊介  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (60604494)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード生物吸着 / 金属回収 / 海藻 / 液相吸着 / 昆布 / 金属生産工学
研究成果の概要

北海道において豊富に獲れる海藻類の中で、現在廃棄されている昆布の仮根や、昆布切削時の加工くずなど、他への利用が極めて困難な未利用資源の利活用を目的とし、バイオソープション(生物吸着)法による金属イオン吸着剤の開発を行った。
真昆布ならびにがごめ昆布粉末試料に対して、バッチ式吸着試験によるCuイオンの吸着等温線(60℃)の測定を行ったところ、25 mg/L付近を境に2段階の吸着挙動を示した。また吸着の速度論的検討を行い、すべての吸着時間において見かけ1次反応、あるいは2次反応として記述できないことも分かった。アレニウスプロットから吸着初期における活性化エネルギーなどを求めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

廃棄物のバイオソープション法による金属吸着剤への適用としては様々な研究が知られる。しかしながら、海藻類の利用について、農学系・水産系の研究者による報告が知られるが、十分な物理化学的検証が行われていると言い難い。
本研究では、北海道で豊富に採れる昆布に着目して、海藻中に保持された状態でのアルギン酸やフコイダンなどのイオン交換サイト量を定量的に明らかにしつつ、各種金属イオンの吸着能を明らかにしたことは学術的に意義が大きいといえる。また仮根部など、これまで検討されなかった部位について、吸着が起きることを明らかにしたことは、廃棄物の有効利用の観点からも有益であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 海藻中粘質多糖類を活かした有価金属イオン回収プロセス2019

    • 著者名/発表者名
      寺門修,葛原俊介
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 3 ページ: 256-258

    • NAID

      40021921336

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Biosorption of Cu(II) Ions by Kelps, Large Brown Algae Seaweeds, Saccharina japonica and Saccharina sculpera2018

    • 著者名/発表者名
      Kuzuhara Shunsuke, Kudo Katsuyuki, Terakado Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Sustainable Metallurgy

      巻: 4 号: 4 ページ: 455-460

    • DOI

      10.1007/s40831-018-0191-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 真昆布の非可食部位を用いた有価金属イオン吸着2019

    • 著者名/発表者名
      今津遼也,Fatima Moudhak,寺門修
    • 学会等名
      第24回高専シンポジウム in Oyama
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 養殖昆布の非可食部位を用いた金属イオン吸着2018

    • 著者名/発表者名
      濱田宝風,ミスナン ムハッマドザイムヒルミ,葛原俊介,寺門修
    • 学会等名
      第23回高専シンポジウム in KOBE
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 海藻中の粘質多糖類による金属吸着挙動の検討2017

    • 著者名/発表者名
      井上悠,Hanane Moudahk,井川美咲,寺門修
    • 学会等名
      第22回高専シンポジウム in Mie
    • 発表場所
      鳥羽商船高専(三重県鳥羽市)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 褐藻における粘質多糖類のCu およびZn の吸着特性2017

    • 著者名/発表者名
      工藤克之・葛原俊介・寺門修
    • 学会等名
      第22回高専シンポジウム in Mie
    • 発表場所
      鳥羽商船高専(三重県鳥羽市)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 粘質多糖類を含む海藻による銅イオンの生物吸着挙動2017

    • 著者名/発表者名
      寺門修,工藤克之,葛原俊介
    • 学会等名
      資源・素材2017(札幌)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 昆布に含有する粘質多糖類と重金属類の吸着メカニズムに関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      工藤克之,寺門修,葛原俊介
    • 学会等名
      第7回CSJ化学フェスタ2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 海藻中の粘質多糖類によるCu 吸着挙動の検討2016

    • 著者名/発表者名
      工藤克之,葛原俊介,井川美咲,Hanane Moudahk,寺門修
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学農学部(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi