• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単分散ナノラテックスの環境低負荷型合成プロセスの開発および周期性ナノ構造材料創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K06841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関山口大学 (2018)
東北大学 (2016-2017)

研究代表者

石井 治之  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授(テニュアトラック) (80565820)

研究協力者 長尾 大輔  東北大学, 教授
今野 幹男  東北大学, 名誉教授
八幡 あゆみ  東北大学
中沢 仁  東北大学
村上 槙菜  東北大学
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードナノラテックス / 単分散ポリマー粒子 / 2成分粒子配列体 / 自己組織化 / 乳化重合 / 界面活性剤 / ポリマーナノ粒子 / 単分散粒子 / インバース構造体 / ラテックス / コロイド結晶 / 周期性ナノ材料 / メソポーラス膜
研究成果の概要

ナノラテックスの環境低負荷型合成法を開発するとともに、本手法の適用範囲の拡大を試みた。吸着力の強い界面活性剤を用いる本手法は、従来の界面活性剤の10分の1の添加量でも、十分な小粒径化効果を有することがわかった。また本手法は、合成する粒子の表面電荷が正・負に関わらず、粒子合成が可能であり、様々な種類のラテックス合成に適用できる可能性が示された。
また、合成した粒径100nm以下の単分散ナノラテックスを用い、金ナノ粒子を添加することで、センシングデバイス等に応用可能な2成分粒子配列体作製に成功した。これはナノラテックスの粒径均一性に起因する自己組織化を利用した低コスト・低エネルギーな手法である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

工業・材料分野で欠かせない基盤材料であるラテックス(ポリマー粒子)の環境に優しい合成法を開発した。本手法は吸着力の強い界面活性剤を用いることで、乳化重合法で用いる界面活性剤の添加量を従来の10分の1に低減することに成功した。これにより、粒子洗浄操作をほとんど必要とせず、また廃液処理の負荷も低減できるため、環境低負荷かつ低コストな微粒子合成プロセスである。
また、合成粒子は粒径100 nm以下にあるにも関わらず、粒径の均一性が非常に高い。したがって、各種デバイス素子として有用な新規ナノ構造体や、薬物輸送担体などの機能性ナノ粒子への応用展開が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 乳化重合によるカチオン性単分散ポリマーナノ粒子の合成2019

    • 著者名/発表者名
      村上槙菜、中沢仁、石井治之、長尾大輔
    • 学会等名
      第21回化学工学会学生発表会【東京大会】
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A facile route to obtain mesoporous silica nanoparticles with phosphor-free luminescence2018

    • 著者名/発表者名
      Haruyuki Ishii, Shunsuke Kawai, Mikio Konno, Daisuke Nagao
    • 学会等名
      Energy Materials and Nanotechnology (EMN) Milan Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 金-ポリマー二成分ナノ粒子配列体によるプラズモン特性の制御2018

    • 著者名/発表者名
      八幡あゆみ、石井治之、長尾大輔
    • 学会等名
      化学工学会第50回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Advanced Emulsion Polymerization with a Tiny Amount of Low CMC Surfactant2018

    • 著者名/発表者名
      H. Ishii、H. Nakazawa、N. Kuwasaki、M. Ishii、M. Konno、D. Nagao
    • 学会等名
      The 6th Asian Symposium on Emulsion Polymerization and Functional Polymeric Microspheres
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単分散ポリマーナノ粒子の環境低負荷型合成法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      石井治之
    • 学会等名
      化学工学会第83年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of Ordered Structure Incorporating Gold Nanoparticles for Highly Sensitive Detection of Chemical Components2018

    • 著者名/発表者名
      A. Yahata、H. Ishii、D. Nagao
    • 学会等名
      The 6th Asian Symposium on Emulsion Polymerization and Functional Polymeric Microspheres
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 単分散ポリマーナノ粒子合成に向けた乳化重合法における粒径分布制御2018

    • 著者名/発表者名
      中沢仁、桑崎直人、石井治之、長尾大輔、今野幹男
    • 学会等名
      第20回化学工学会学生発表会【東京大会】
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 単分散粒子を鋳型としたポリマーインバースオパールの作製プロセスについて2017

    • 著者名/発表者名
      八幡あゆみ、石井治之、今野幹男、長尾大輔
    • 学会等名
      化学工学会第82年会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京都・江東区)
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 単分散ポリマーナノ粒子の環境適合型合成法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      石井治之
    • 学会等名
      化学工学会第49回秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微量化学成分検出に向けた金ナノ粒子内包周期構造体の作製2017

    • 著者名/発表者名
      八幡あゆみ、石井治之、長尾大輔
    • 学会等名
      第7回CSJ化学フェスタ2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 長尾研究室ホームページ(東北大学工学研究科化学工学専攻

    • URL

      https://www.che.tohoku.ac.jp/~mpe/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 長尾研究室(東北大学大学院工学研究科)

    • URL

      https://www.che.tohoku.ac.jp/~mpe/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi