• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型船舶の情報孤立を防ぐための簡易AISを用いたG空間情報活用システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K06916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関徳山工業高等専門学校 (2017-2018)
大島商船高等専門学校 (2016)

研究代表者

浦上 美佐子  徳山工業高等専門学校, 情報電子工学科, 教授 (30280457)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード海上ITS / G空間情報 / 安全安心システム / 運航実績評価 / 災害時情報支援 / 小型船舶 / 海上安全 / 減災 / 高度道路交通システム(ITS) / 情報システム
研究成果の概要

本研究は,災害時に情報の空白地帯として問題視されている離島や沿岸域に多く存在する小型船舶に主眼を置く。具体的には,災害時,免許不要な簡易AISを用いて通信手段を確保しつつ,簡易AISで取得できる小型船舶の位置情報とG空間情報に紐づけされた情報に付加価値を付け可視化し,被災海域特定や支援要請情報につなげるシステムの設計と機能を提案した。さらに,本研究の平時利用としてのAIS普及を目指したAIS記録データ処理ツールを試作,評価,そして,運用段階へと発展させ,評価した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

G空間情報は,地理空間情報活用推進基本法において規定されている。AISは,海上共通システムを実現するために,国際的条約SOLAS によって定められ,船舶相互間で衝突回避等に活用されており,海上交通においてG空間情報を扱うシステムといえる。しかし,AIS義務装備対象外の中小型船舶は,沿岸域を航行する全船舶の内3分の2以上を占めているが,あまりAISが普及していない。利用促進するためのアプリケーション開発が期待されてきた。本研究では,簡易AISを用いたG空間情報の効果的な活用ができるAIS普及を対象とした取組みの成果であり,全船舶の安全航行に対して多大な利益を与えることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A Study on Location Information Screening Method for Ship Application Using AIS Recorded Data2018

    • 著者名/発表者名
      Misako Urakami, Nobukazu Wakabayashi, Takayuki Watanabe
    • 雑誌名

      2018 International Conference on Broadband Communications for Next Generation Networks and Multimedia Applications, CoBCom2018 (ISBN 978-1-5386-4157-6 )

      巻: 01

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Utility Tool for Small Craft Processing Recorded Class B AIS Data2017

    • 著者名/発表者名
      Misako URAKAMI, Hisaya MOTOGI, Tomohiro SUNADA, Takayuki WATANABE, Nobukazu WAKABAYASHI
    • 雑誌名

      The 27th International Ocean and Polar Engineering Conference, 25-30 June, San Francisco, California, USA

      巻: 1 ページ: 610-614

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Class B AISの普及を目指したAIS記録データ処理ツールの開発-小型船舶の運航管理への適用-2016

    • 著者名/発表者名
      浦上美佐子,岩見将平,砂田智裕,若林伸和
    • 雑誌名

      日本航海学会論文集

      巻: 135 号: 0 ページ: 122-128

    • DOI

      10.9749/jin.135.122

    • NAID

      130006935802

    • ISSN
      0388-7405, 2187-3275
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 定期船運航管理のためのG空間情報活用手法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大内清香,浦上美佐子,金岡拓哉,本木久也,和田雅昭
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告・Vol.116,No.338,ITS2016-37, pp131-136.
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi