• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速重イオン照射によって形成された表面ナノ構造の直接観察

研究課題

研究課題/領域番号 16K06963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

石川 法人  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (90354828)

研究分担者 田口 富嗣  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (50354832)
篠嶋 妥  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (80187137)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードナノ構造 / 照射損傷 / イオン照射 / セラミックス / ナノヒロック / 高速重イオン / 加速器 / 透過型電子顕微鏡 / 自己修復 / ナノ材料 / 粒子線
研究成果の概要

100 MeV以上の高速重イオンをセラミックスに照射すると、表面に10 nm程度の隆起物(ナノヒロック) が形成されることが知られている。表面ナノ構造(ナノヒロック)の形成メカニズムの解明に向けて、様々なセラミックスについて、照射した微小試料の透過型電子顕微鏡観察を行った。ナノヒロックの内部が非結晶質である材料群(Y3Fe5O12, ZrSiO4等)の他に、内部が結晶質である材料群(CeO2,CaF2等)が存在することが判明した。セラミックスは照射すると一旦融けて結晶構造が崩れることはすでに分かっていたが、後者の材料のみ、溶けた後に急速に結晶構造を復元できる能力を有していることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高速重イオン照射はセラミックス材料に対する破壊力が高く、照射によって結晶構造が崩れていくことは不可避だと考えられてきた。しかし、本研究により、一部のセラミックスにおいては、結晶構造が崩れた後でも急速に結晶構造を修復させる能力を有していることが分かった。耐照射性の高いセラミックス材料を開発する上で、一部のセラミックスのもつこの損傷修復能力の発見は非常に重要である。この損傷修復能力を最大化する方向に研究開発が進めば、今後新しい耐照射性材料を開発する道が開けると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Structure analysis of the defects generated by a thermal spike in single crystal CeO2: A molecular dynamics study2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sasajima et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Inst. and Methods in Physics Research B

      巻: 440 ページ: 118-125

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2018.12.013

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hillocks created for amorphizable and non-amorphizable ceramics irradiated with swift heavy ions: TEM study2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa N、Taguchi T、Okubo N
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 28 号: 44 ページ: 445708-445708

    • DOI

      10.1088/1361-6528/aa8778

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セラミックスへの高速重イオン照射による表面ナノ構造の形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      石川法人
    • 学会等名
      日本金属学会2019 年春期(第164 回) 講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Is a hillock just a protrude part of an ion track?2018

    • 著者名/発表者名
      石川法人
    • 学会等名
      SHIM-ICACS2018 (10th International Symposium on Swift Heavy Ions in Matter & 28th International Conference on Atomic Collisions in Solids)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TEM Study of Surface Nanostructure of Ceramics Irradiated with Swift Heavy Ions2018

    • 著者名/発表者名
      石川法人
    • 学会等名
      第28 回日本MRS 年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] STRUCTURE OF HILLOCKS AT SURFACE OF CERAMICS IRRADIATED WITH SWIFT HEAVY IONS2017

    • 著者名/発表者名
      石川法人, 田口富嗣, 大久保成彰
    • 学会等名
      ISI-2017(イオン-表面相互作用国際会議)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hillock formation at the surface of ceramics irradiated with swift heavy ions2016

    • 著者名/発表者名
      石川法人
    • 学会等名
      欧州材料学会E-MRS(European Materials Research Society) Fall meeting 2016
    • 発表場所
      ワルシャワ工科大学(ポーランド)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi