• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散型エネルギーシステム構築のための化学蓄熱セルシステムの要素研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K06972
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エネルギー学
研究機関岡山大学

研究代表者

中曽 浩一  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (40363379)

研究協力者 吉田 建人  
鳥越 美里  
畝本 将吾  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード再生可能エネルギー / 化学蓄熱 / 伝熱促進 / 粒子充填層
研究成果の概要

各種排熱や自然エネルギーを蓄熱し,これを必要な場所,あるいは必要な時期に放熱させる「化学蓄熱セルシステム」システムを提案した.本研究ではシステムの中心となる反応粒子充填層内の伝熱速度改善を目指し,粒子間の接触部に伝熱促進材で架橋を形成する方法を検討した.モデル粒子充填層で検討したところ,有効熱伝導率は5倍程度向上し,圧力損失増加は2割程度に抑えられた.充填密度,ガス透過性を維持できる伝熱促進法は過去に無く,画期的である.また架橋形成時の粒子間伝熱を理論的に検討した結果,低い架橋体積分率でも有効熱伝導率が大きく上昇することがわかった.理論上の最大値は,粒子の熱伝導率に依存することがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた粒子充填層伝熱促進法は,物質移動および蓄熱材充填密度に配慮した伝熱促進法であり,本課題で提案する化学蓄熱セルシステム構築に向けて大きく前進したといえる.今後は,実際の反応系への適用検討を行う必要があるが,得られた成果は,本セルシステムのみならず,一般的な化学蓄熱,吸収式冷凍機,触媒層などにも適用可能な技術であり,これまで熱マネージメントで制限のかかっていた分野を大きく飛躍できる基盤技術にもなり得ると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Effect of the bridge formed between particles on heat transfer enhancement and gas permeability in the packed bed reactors2017

    • 著者名/発表者名
      K. Nakaso , and K. Gotoh
    • 雑誌名

      Proceedings of the 1st International Conference on Energy and Material Efficiency and CO2 Reduction in the Steel Industry

      巻: - ページ: 138-140

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 粒子充填層における粒子間の伝熱抵抗2019

    • 著者名/発表者名
      畝本将吾, 中曽浩一, 三野泰志, 後藤邦彰
    • 学会等名
      第56回 日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 化学蓄熱の熱出力向上を目的とした伝熱促進技術の検討2019

    • 著者名/発表者名
      中曽浩一
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会 第177回春季講演大会 シンポジウム「鉄鋼未利用熱エネルギーの有効活用に向けた要素技術の開発」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 熱エネルギー有効利用のための伝熱促進技術2018

    • 著者名/発表者名
      中曽 浩一,深井 潤
    • 学会等名
      平成30年度中国四国伝熱セミナー・岡山
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学蓄熱装置性能向上のための粒子充填層内の伝熱促進の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鳥越 美里,中曽 浩一,三野 泰志,後藤 邦彰
    • 学会等名
      第20回化学工学会学生発表会(東広島大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Strategies to enhance heat transfer rate in chemical heat storage system2017

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakaso
    • 学会等名
      The 8th China-Japan Symposium on Chemical Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 粒子間架橋形成による粒子充填層反応器内の伝熱促進効果2017

    • 著者名/発表者名
      中曽 浩一,後藤 邦彰,吉田 健人,深井 潤
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第173回春季講演大会
    • 発表場所
      首都大学東京 南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Generation of high-temperature steam form unused thermal energy by a novel adsorption heat pump2016

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakaso, Shotaro Eshima, Jun Fukai
    • 学会等名
      International Conference on Engineering, Science and Nanotechnology, ICESNANO 2016
    • 発表場所
      The alana Hotel & Convention Center (Solo, Indonesia)
    • 年月日
      2016-08-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ガス透過性を維持した粒子充填層内伝熱促進法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 健人,中曽 浩一,深井 潤
    • 学会等名
      化学工学会第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学 常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 気固化学蓄熱における蓄熱密度の低下を抑制した伝熱促進法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中曽 浩一,吉田 健人,深井 潤
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 未利用熱エネルギー有効活用のための蒸気生成システムの検討2016

    • 著者名/発表者名
      中曽 浩一,深井 潤
    • 学会等名
      平成28年度 九州伝熱セミナー in 由布院
    • 発表場所
      ゆふトピア(大分県由布市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 粒子間架橋形成による粒子充填層内の伝熱促進の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中曽 浩一,吉田 健人,深井 潤,後藤 邦彰
    • 学会等名
      2016年度第2回粉体工学会西日本談話会
    • 発表場所
      九州工業大学 戸畑キャンパス(福岡県北九州市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi