• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢無髄神経の機能解析に関する研究基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K07005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関同志社大学

研究代表者

宮崎 晴子  同志社大学, 研究開発推進機構, 助教 (80525890)

研究分担者 下郡 智美  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (30391981)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード無髄神経 / 髄鞘 / ミエリン / アストロサイト / Nav1.2 / MBP / 電位依存性ナトリウムチャネル / ナトリウムチャネル / mTOR / 軸索 / 線条体投射神経 / 神経科学
研究成果の概要

中枢神経系には意外にも多くの無髄神経が存在するが、その分布や機能はほとんどわかっていない。本研究では、先行研究で我々が発見した無髄神経線維マーカーの抗Nav1.2抗体を用いて免疫組織染色を行い、脳梁の一部と分界条の神経線維が無髄であることを明らかにした。また、無髄神経のひとつである線条体投射神経のトランスクリプトーム解析を行い、遺伝子プロファイルを作成した。線条体投射神経線維のプロテオーム解析の結果から、無髄神経軸索がグリア系細胞と相互作用を形成している可能性を示した。実際、アストロサイトの突起が無髄神経線維を覆うように存在することを免疫組織化学的に明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、今まで知られていなかった中枢神経系の無髄領域を明らかにした。また、無髄神経線維はアストロサイトの突起で覆われていることを明らかにした。有髄神経は情報伝達スピードの速さという点では優れているが、微妙な調節や修正は無髄神経が担っている可能性がある。本研究を進めることにより、これまで分かっていなかった無髄神経の機能を解明できる可能性がある。またNav1.2の遺伝子であるSCN2Aはてんかんと自閉症スペクトラム症の原因遺伝子であることから、本研究を進めることによりこれらの疾患の病態への理解が深まり、治療法開発へ繋がる知見が得られると期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Non-coding RNA Neat1 and Abhd11os expressions are dysregulated in medium spiny neurons of Huntington disease model mice2018

    • 著者名/発表者名
      Park Hongsun、Miyazaki Haruko、Yamanaka Tomoyuki、Nukina Nobuyuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: 30551-0

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.10.013

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parallel homodimer structures of the extracellular domains of the voltage-gated sodium channel β4 subunit explain its role in cell-cell adhesion.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H, Tosaki A, Ohsawa N, Ishizuka-Katsura Y, Shoji S, Miyazaki H, Oyama F, Terada T, Shirouzu M, Sekine SI, Nukina N, Yokoyama S.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 号: 32 ページ: 13428-13440

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.786509

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 質量分析による線条体投射神経領域のMBP (+)、MBP (-)膜画分の解析2019

    • 著者名/発表者名
      宮﨑晴子、貫名信行
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中枢無髄神経特異的分子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎晴子、山野里紗、西岡佐紀、伊川正人
    • 学会等名
      第41会 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Gene expression profiling of medium spiny neurons in Huntington's disease model mouse2017

    • 著者名/発表者名
      Haruko Miyazaki, Fumitaka Oyama, Yoshihiro Kino, Masaru Kurosawa, Mizuki Kurosawa, Tomoyuki Yamanaka, Nobutaka Hattori, Tomomi Shimogori, Nobuyuki Nukina
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gene expression profiling of medium spiny neurons in Huntington disease model mice2016

    • 著者名/発表者名
      Haruko Miyazaki, Fumitaka Oyama, Yoshihiro Kino, Masaru Kurosawa, Mizuki Kurosawa, Kenji Ohtawa, Nobutaka Hattori, Tomomi Shimogori, Nobuyuki Nukina
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi