• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳基底核と小脳は、どのように運動を制御するのか

研究課題

研究課題/領域番号 16K07014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

知見 聡美  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (30396262)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード大脳基底核 / 小脳 / 視床 / サル / 運動制御 / 光遺伝学 / 神経活動記録 / マカクサル / 神経活動 / 神経科学
研究成果の概要

大脳基底核および小脳が視床と大脳皮質に運動情報を伝達するメカニズムと、大脳皮質-大脳基底核ループと大脳皮質-小脳ループにおける情報伝達が運動制御において担う役割を明らかにするため、ヒトに近いモデル動物であるマカクサルにおいて、運動課題遂行中に視床-大脳皮質投射ニューロンの活動を記録した。従来の電気生理学的手法とウイルスベクターを用いた光遺伝学的手法を組み合わせて行った実験により、大脳基底核は視床に抑制とリバウンド興奮によって情報を伝達していること、また、小脳から視床への入力は視床ニューロンの活動を維持するのに重要な役割を果たしていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大脳基底核出力が運動を制御する機構は脱抑制説によって説明されているが、上肢運動系にもあてはまるのかは検証されていない。したがって、大脳基底核から視床への情報伝達が抑制とリバウンド興奮によることが示されたことは、大脳基底核の運動制御機構を理解する上で大きな進展である。また、本研究により大脳基底核出力と小脳出力が視床-大脳皮質投射を制御するメカニズムを明らかにしたことは、大脳基底核と小脳による運動制御機構の理解に大きく貢献できたと考えられる。さらに、本研究の成果は運動障害疾患の病態解明と、効果的な治療法の開発にもつながるものと考えられるため、社会的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 11件、 招待講演 10件)

  • [雑誌論文] MechanismDeep Brain Stimulation: Inhibition, Excitation or Disruption?2015

    • 著者名/発表者名
      Chiken S, Nambu A
    • 雑誌名

      Neuroscientist

      巻: in press 号: 3 ページ: 313-322

    • DOI

      10.1177/1073858415581986

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] How does the cerebellum control thalamocortical activity?2019

    • 著者名/発表者名
      Chiken S, Sano H, Kobayashi K, Nambu A
    • 学会等名
      9th FAOPS Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cerebellar control of thalamocortical activity.2018

    • 著者名/発表者名
      Chiken S, Sano H, Kobayashi K, Nambu A
    • 学会等名
      FENS Forum 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モデルマウスの神経活動からジストニアの病態生理を探る.2018

    • 著者名/発表者名
      知見聡美、南部篤
    • 学会等名
      第33回日本大脳基底核研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How do the basal ganglia and cerebellum control thalamocortical activity?2018

    • 著者名/発表者名
      Chiken S
    • 学会等名
      8th Joint CIN-NIPS Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The chemogenetic suppression of the primate subthalamic nucleus impairs voluntary movements by disturbing the firing pattern in the internal segment of the globus pallidus.2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T, Chiken S, Kobayashi K, Nambu A
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Abnormal incormation flow through the cortico-basal ganglia pathways in MPTP-treated parkinsonian monkeys.2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiken, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      12th International Basal Ganglia Society Meeting IBAGS-XII
    • 発表場所
      Fiesta Americana (メキシコ メリダ)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parkinson's diseasse as a network disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiken
    • 学会等名
      International symposium, Neural Oscillation Conference 2017, Problems of Consciousness and Neuropsychiatric Disorders as Network Diseases
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How do the basal ganglia and cerebellum control thalamocortical activity?2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiken, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the Japan Neuroscicence Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How do the basal ganglia and cerebellum control thalamocortical activity?2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiken, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      International Workshop on Basal Ganglia Functions 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大脳皮質-大脳基底核ループとパーキンソン病2017

    • 著者名/発表者名
      知見聡美、南部篤
    • 学会等名
      生理研研究会「脳の階層的理解を目指して」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Basal ganglia and cerebellar control of tharamocortical activity2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiken, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      7th NIPS-CIN Joint Symosium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Basal ganglia & cerebellar control of thalamocortical activity.2016

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiken
    • 学会等名
      Stockholm-Okazaki Symposium “Multi-scale structures & dynamics of the basal ganglia”
    • 発表場所
      SciLife Labs (スウェーデン ストックホルム)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How do the basal ganglia control thalamocortical activity?2016

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiken, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      Satellite Symposium of Neuroscience 2016 “Basal Ganglia in Health and Disease”
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県 横浜)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dopaminergic transmission maintains dynamic activity changes in the basal ganglia to appropriately control movements.2016

    • 著者名/発表者名
      Satomi Chiken, Atsushi Nambu
    • 学会等名
      39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society Symposium
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県 横浜)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パーキンソン病の病態生理:モデルサルにおける神経活動の記録。2016

    • 著者名/発表者名
      知見聡美、南部篤
    • 学会等名
      名古屋大学・生理学研究所合同シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県 名古屋)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi