• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線条体の機能局在化を制御する分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関自治医科大学

研究代表者

高橋 将文  自治医科大学, 医学部, 准教授 (20361074)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード線条体 / 領域化 / 神経回路 / トレーサー / 神経科学 / 解剖学
研究成果の概要

本研究では、ラット大脳基底核回路におけるCdh20発現とCDH20タンパク質局在様式を解析した。Cdh20は大脳皮質5層のPT-type 投射ニューロン、中脳ドーパミンニューロン、淡蒼球外節ニューロンに発現するが、視床束傍核ニューロンおよび中脳網様部ニューロンには発現しなかった。線条体では、CDH20タンパク質陽性細胞の数は、Cdh20発現細胞に比べて少なかった。また、Cdh20 ノックダウンのためのshRNA AAVベクターの構築と検定を行い、高力価のウイルスを得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

背外側線条体には、身体の各部位が脳の領域に対応する「体部位局在地図」が存在し、後肢、前肢、および舌などの運動機能が異なるサブドメインにおいて制御されている。しかしながら、線条体サブドメイン形成や機能局在化を制御する分子機構は未解明である。本研究で明らかにした大脳基底核におけるCdh20発現やタンパク質局在様式からCdh20が線条体サブドメイン形成や神経回路形成に関わることが示唆される。また本研究で構築したCdh20 shRNA AAVベクターを用いることで、生体内でのCdh20の機能を明らかにすることができ、複雑な随意運動の制御機構の一端を解明できる可能性が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Conserved and divergent functions of Pax6 underlie species-specific neurogenic patterns in the developing amniote brain2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Wataru、Takahashi Masanori、Kikkawa Takako、Gotoh Hitoshi、Osumi Noriko、Ono Katsuhiko、Nomura Tadashi
    • 雑誌名

      Development

      巻: 145 号: 8 ページ: 159764-159764

    • DOI

      10.1242/dev.159764

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mice doubly deficient in Six4 and Six5 show ventral body wall defects reproducing human omphalocele.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M., Tamura M., Sato S. and Kawakami K
    • 雑誌名

      Disease Models & Mechanisms

      巻: 11 号: 10 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1242/dmm.034611

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electroporation in the Rodent Embryonic Brain Using Whole Embryo Culture System.2017

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa T, Takahashi M, Osumi N
    • 雑誌名

      Curr Protoc Neurosci.

      巻: 78 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1002/cpns.21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Six1 is required for mouse dental follicle cell and human periodontal ligament-derived cell proliferation.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki T, Takahashi M, Yajima H, Mori Y, Kawakami K.
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ.

      巻: 58 号: 12 ページ: 530-545

    • DOI

      10.1111/pin.12471

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Six1 regulates Six1 regulates initial knot formation and lingual-labial asymmetry in incisor development.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M. and Kawakami, K.
    • 学会等名
      第51回日本発生生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Six4/Six5二重遺伝子変異マウスを用いた臍帯ヘルニア発症機序の解析2018

    • 著者名/発表者名
      高橋将文、田村勝、川上潔
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Six1 regulates growth of dental papilla and lingual-labial asymmetry in the developing mandibular incisor.2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M. and Kawakami, K.
    • 学会等名
      第50回日本発生生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Mice defective of Six4 and Six5, show abnormal growth and epithelialization of the primary body wall, resulting in omphalocele with no severe defects in abdominal muscle differentiation.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M. Tamura, M. and Kawakami, K.
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Six4 and Six5 are required for ventral body wall closure and morphogenesis of the primary body wall.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M. and Kawakami
    • 学会等名
      JSDB Special Symposium: Frontier of Developmental Biology
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-06-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 自治医科大学 分子病態治療研究センター 細胞生物研究部

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/biol/home.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi