• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中脳ドパミン神経の活動様式と精神疾患関連社会性行動障害との関係

研究課題

研究課題/領域番号 16K07052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関新潟大学

研究代表者

外山 英和  新潟大学, 脳研究所, 特任助教 (40377198)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードドパミン神経 / 持続性発火 / 相動性発火 / 社会性行動 / DREADD / 腹側被蓋野 / 脳神経 / 神経科学
研究実績の概要

恒常的に腹側被蓋野(VTA)ドパミン神経腹の発火が高い動物では社会性行動の低下が認められた。そこで、VTAドパミン神経において持続性発火が社会性イベント関連性の相動性発火に干渉して社会性行動に影響を与えるのかという仮説の検証を行った。興奮性DREADD (hM3Dq)をラットのVTAドパミン神経に選択的に発現させた後、Clozapine N-oxide(CNO)の慢性投与によってVTAドパミン神経の持続性発火及び前頭皮質(mPFC)での定常状態のドパミン放出を恒常的に亢進させた。この条件でstranger ratを対峙させた時、hM3Dq発現群では社会性行動の低下が認められた。また、hM3Dq群ではstratnger rat対峙で惹起される相動性発火に由来するドパミン放出(定常状態からの増加分)も減少していた。
次に精神疾患モデルratのVTAドパミン神経に抑制性のDREADD (hM4Di)を選択的に発現させた。もともと精神疾患ラットはVTA ドパミン神経の持続性発火およびmPFCでの定常状態のドパミン放出が亢進していた。この疾患モデルラットにCNOの慢性投与を行うと、hM4Di発現群ではVTA ドパミン神経の持続性発火やmPFCでのドパミン定常放出が正常化された。また、hM4Diを発現によってstranger ratを対峙させた時の社会性行動も正常化した。さらに、hM4Diによって相動性発火由来のドパミン放出(定常状態からの増加分)も正常化していた。以上の結果、次のことが解った。(1)VTAドパミン神経の持続性発火の変化によってターミナルでのドパミンの定常放出が影響を受ける。(2) 定常状態のドパミンの放出が変化することにより、相動性発火に伴うドパミン放出のダイナミックレンジが干渉を受ける。(3)このダイナミックレンジは社会性行動に影響を与えると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Striatal hypodopamine phenotypes found in transgenic mice that overexpress glial cell line-derived neurotrophic factor2017

    • 著者名/発表者名
      Sotoyama H, Iwakura Y, Oda K, Sasaoka T, Takei N, Kakita A, Enomoto H, Nawa H
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 654 ページ: 99-106

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2017.06.005

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Abnormal firing activity of midbrain dopaminergic neurons of a schizophrenia animal model established by perinatal EGF treatment: implication for their social interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Sotoyama, Hisaaki Namba, Hiroyuki Nawa
    • 学会等名
      Dopamine 2016
    • 発表場所
      vienna, Austria
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi