• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物実験の社会的理解を得るための情報発信のあり方についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関東北大学

研究代表者

笠井 憲雪  東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (60001947)

研究分担者 打越 綾子  成城大学, 法学部, 教授 (40349163)
越本 知大  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (70295210)
研究協力者 青木 人志  
伊勢田 哲治  
加隈 良枝  
久原 孝俊  
塩谷 恭子  
中井 伸子  
今泉 友子  
末田 輝子  
古市 達哉  
坂本 雄二  
高井 了  
渡邊 利彦  
渡辺 秀徳  
中野 洋子  
本庄 萌  
吉田 聡宗  
箕輪 さくら  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード動物実験の情報発信 / 動物実験倫理 / 動物実験の市民の理解 / 高校生物教育 / 動物実験の社会的理解 / 動物実験についての意識調査 / 英国の動物実験状況 / 動物実験の意識調査 / 動物実験の児童図書出版 / 動物実験の情報公開 / ありがとう実験動物たち / 動物実験についての情報発信 / 動物を用いた学校教育 / 研究倫理と動物実験倫理
研究成果の概要

研究の目的は、動物実験について市民の理解を得るための情報発信法を明らかにすることである。結果はまず、我が国初の一般市民への動物実験に関する意識調査および大学の動物実験の状況を紹介した本「ありがとう実験動物たち」の読者反響は、大多数の人々は動物実験について理解しようと努めており、正確な情報を欲していることを示した。また全国高校生物教員への調査は、動物を用いた生物教育は積極的に行われているものの、倫理面や技術面の支援の必要性を明らかにした。一方、英国の動物実験情報発信の状況調査は、国の機関を含めた取組みが英国民の理解に効果を挙げていることを明らかにした。この研究は動物実験情報発信の重要性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

適正な動物実験の現状やあり方を一般市民や子供達へ適切な方法で伝える事は、我が国の医学や生命科学研究の発展に決定的に重要である。しかし現状は極めて貧弱であり、情報発信についての系統的な研究が必須であった。本研究は実験動物分野の研究者のみならず、法律や科学哲学・倫理学、動物行動学分野の研究者を共同研究者として迎え、幅広い見地から研究した。まず、我が国で初の調査により、多数の一般市民が動物実験を支持していることを示したことは、研究者やそれを支援する技術者等の自らの仕事への確信と研究倫理の向上をもたらすものである。また高校生物教育への支援やさらなる情報発信の努力の必要性も示され、有意義な研究となった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 4件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Survey report on public awareness concerning the use of animals in scientific research in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ayako Uchikoshi and Noriyuki Kasai
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: -

    • NAID

      130007689884

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会における動物実験研究者の情報発信の役割、よりよい双方向コミュニケーションのために2017

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治
    • 雑誌名

      実験動物技術

      巻: 52 ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 動物実験に関するアンケート調査の検討2017

    • 著者名/発表者名
      打越綾子
    • 雑誌名

      実験動物技術

      巻: 52 ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 動物実験の社会的理解を得るためのコミュニケーションのあり方研究について2017

    • 著者名/発表者名
      笠井憲雪
    • 雑誌名

      実験動物技術

      巻: 52 ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 動物福祉と供養の倫理2016

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治
    • 雑誌名

      関西実験動物研究会会報

      巻: 38 ページ: 6-22

    • NAID

      120005947212

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発育鶏卵(鶏胚)における痛み2016

    • 著者名/発表者名
      久原孝俊
    • 雑誌名

      LABIO21.

      巻: 64 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 動物実験に対する英国一般市民の見解―アンケート調査の結果2016

    • 著者名/発表者名
      久原孝俊
    • 雑誌名

      LABIO21

      巻: 66 ページ: 37-38

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物実験、3,000人の市民意識調査の結果より ~わたしたちにできること~2018

    • 著者名/発表者名
      打越綾子
    • 学会等名
      第65回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物実験に対する一般市民と実験動物技術職員の意識2018

    • 著者名/発表者名
      笠井憲雪
    • 学会等名
      第44回国立大学法人動物実験施設協議会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校教育における生きた動物を用いる実習・研究の現状とあり方・高校生物担当教員へのアンケート調査結果の報告2018

    • 著者名/発表者名
      笠井憲雪
    • 学会等名
      日本生物教育会(JABE)第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学校教育における生きた動物を用いる実習・研究の現状とあり方・アンケート結果の報告と解析、提言に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      中井伸子
    • 学会等名
      日本生物教育会(JABE)第73回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 一般市民、そして私たち動物実験技術者は動物実験をどう見ているか・動物実験に関する意識調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      笠井憲雪
    • 学会等名
      厚生労働省「実験動物管理者等研修会」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の動物政策について2017

    • 著者名/発表者名
      打越綾子
    • 学会等名
      セミナー・シンポジウム「人と動物の関係を考える」~仕切りを超えて思考と情報をつなく~
    • 発表場所
      東京都成城大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ミニ実験動物学2017

    • 著者名/発表者名
      笠井憲雪
    • 学会等名
      セミナー・シンポジウム「人と動物の関係を考える」~仕切りを超えて思考と情報をつなく~
    • 発表場所
      東京都成城大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 学校教育における生きた動物を用いる実習・研究の現場とあり方-動物実験における動物福祉の考え方2017

    • 著者名/発表者名
      中井伸子
    • 学会等名
      日本生物教育会第72回全国大会栃木大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物実験の社会的理解を得るためのコミュニケーションのあり方研究について-アンケート調査へのご協力のお願い2017

    • 著者名/発表者名
      笠井憲雪
    • 学会等名
      日本生物教育会第72回全国大会栃木大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「動物実験を一般市民に正しく理解してもらうために-一般市民は動物実験をどの様に意識しているか(3096人のアンケート調査の結果報告)」2017

    • 著者名/発表者名
      打越綾子
    • 学会等名
      日本実験動物技術者協会第51回総会シンポジウム(山形)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 物実験の社会的理解を得るためのコミュニケーションのあり方研究について2016

    • 著者名/発表者名
      笠井憲雪
    • 学会等名
      第50回日本実験動物技術者協会総会
    • 発表場所
      埼玉県川越市ウエスタ川越
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会における研究者の情報発信の役割-よりよい双方向コミュニケーションのためにー2016

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治
    • 学会等名
      第50回日本実験動物技術者協会総会
    • 発表場所
      埼玉県川越市ウエスタ川越
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物実験に関する市民と専門家へのアンケートの検討2016

    • 著者名/発表者名
      打越綾子
    • 学会等名
      第50回日本実験動物技術者協会総会
    • 発表場所
      埼玉県川越市ウエスタ川越
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 野林厚志編『肉食行為の研究』肉食行為の研究、第16章「動物福祉の論理と動物供養の倫理」2018

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治
    • 総ページ数
      483
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582837704
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 人と動物の関係を考える、序章人と動物の仕切られた関係を考える2018

    • 著者名/発表者名
      打越綾子
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512575
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 人と動物の関係を考える、第1章動物を用いて生命科学研究の実験をする2018

    • 著者名/発表者名
      笠井憲雪
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512575
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本の動物法・第2版2016

    • 著者名/発表者名
      青木人志
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 人と動物の政治共同体―「動物の権利」の政治理論2016

    • 著者名/発表者名
      ドナルドソン=キムリッカ著、青木人志、成廣孝監訳
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      尚学社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 成果基準(パフォーマンス・スタンダード)の立案と実践による動物実験の適正化.  「ILAR指針」をさらに深く理解するために2016

    • 著者名/発表者名
      久原孝俊、鍵山直子(翻訳)
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      アドスリー
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi