• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工多能性幹細胞を用いた肝がん幹細胞動物モデルの確立と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K07116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関岡山大学

研究代表者

岩崎 良章  岡山大学, 保健管理センター, 教授 (00314667)

研究分担者 笠井 智成  東京工科大学, 応用生物学部, 准教授 (30530191)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝がん / がん幹細胞 / 実験動物モデル / 人工多能性幹細胞 / 肝がん幹細胞 / 動物モデル
研究成果の概要

われわれがこれまで確立した手法を用いて、マウスiPS細胞からヒト肝がん細胞株の上清によりがん幹細胞を誘導した。この細胞を免疫不全マウスに移植することにより腫瘍の形成を認めた。さらに、この腫瘍から作製した初代培養細胞を一連の成長因子により肝細胞系に分化誘導し、肝がん幹細胞様の細胞を作製した。この細胞を免疫不全マウスの肝臓に直接移植することにより形成された腫瘍は、肝がんに特異的なマーカーを示すとともに幹細胞性に関連した因子の発現も認められた。しかし、肝細胞系への分化を示す細胞は腫瘍の一部のみであり、肝がん幹細胞の詳細な解析のために、より効率的な肝がん幹細胞の動物モデルの確立が今後必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

進行肝がんの化学療法や放射線治療に対する治療抵抗性の原因としてのがん幹細胞の存在と、それを標的とした治療法の開発が注目されている。しかし、がん幹細胞をがん組織検体から分離して長期に維持することが難しく、そのため、がん幹細胞の詳しい解析は従来困難であった。本研究では、遺伝子操作を用いることなく、より自然な条件下で肝がん幹細胞モデルを作製することが出来た。さらに、iPS細胞を出発材料とすることから、種々の遺伝的背景を持つ試料の安定供給が可能となった。今後、より効率的な動物モデル作製法の開発により、がん幹細胞の詳細な病態解析及び薬剤耐性機序の解明に基づいた創薬が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ウェイン州立大学/インディアナ大学医学部(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] メヌーフィア大学(エジプト)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Up-Regulation of PI 3-Kinases and the Activation of PI3K-Akt Signaling Pathway in Cancer Stem-Like Cells Through DNA Hypomethylation Mediated by the Cancer Microenvironment2018

    • 著者名/発表者名
      Oo AKK, Calle AS, Nair N, Mahmud H, Vaidyanath A, Yamauchi J, Khayrani AC, Du J, Alam MJ, Seno A, Mizutani A, Murakami H, Iwasaki Y, Chen L, Kasai T, Seno M
    • 雑誌名

      Transl Oncol

      巻: 11 号: 3 ページ: 653-663

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2018.03.001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A cancer stem cell model as the point of origin of cancer-associated fibroblasts in tumor microenvironment2017

    • 著者名/発表者名
      Neha Nair, Anna Sanchez Calle, Maram Hussein Zahra, Marta Prieto-Vila, Aung Ko Ko Oo, Laura Hurley, Arun Vaidyanath, Akimasa Seno, Junko Masuda, Yoshiaki Iwasaki, Hiromi Tanaka, Tomonari Kasai, Masaharu Seno
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07144-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ヒトiPS細胞から作製するがん幹細胞モデル2016

    • 著者名/発表者名
      五味 真知、星川 健太、岩崎 良章、笠井 智成、妹尾 昌治
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 胚様体形成させたiPS細胞から誘導するがん幹細胞2016

    • 著者名/発表者名
      古賀 めぐみ、Anna Sanchez Calle、岩崎 良章、笠井 智成、妹尾 昌治
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] がんの非ヒトモデル動物及びその作製方法、がん幹細胞及びその製造方法2016

    • 発明者名
      妹尾昌治、笠井智成、岩崎良章、大原利章、廣畑 聡、加来田博貴
    • 権利者名
      国立大学法人 岡山大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016
    • 取得年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi