研究課題/領域番号 |
16K07140
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腫瘍生物学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 (2019) 東北大学 (2016-2018) |
研究代表者 |
佐藤 菜保子 福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (40457750)
|
研究分担者 |
鈴木 貴 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10261629)
元井 冬彦 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (30343057)
佐藤 冨美子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (40297388)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 膵癌 / QOL / CRH / 癌 / ストレス |
研究成果の概要 |
わが国の膵癌の5年相対生存率は悪性新生物の中で最下位の約8.5%(2009-2011年)である。患者数は増加傾向にあり、治療にともなう侵襲が高い点からも患者のQuality of life (QOL)の向上は課題である。 corticotoropin-releasing Hormone (CRH)は脳の室房核から分泌され視床下部-下垂体-副腎軸を介しストレス応答の中枢を担う。CRH系分子は中枢神経系以外の主要臓器組織にも存在するが、この作用は未解明である。 本研究は手術を企図した膵癌患者に対する前向き調査により、CRHの腫瘍組織における発現の意義を臨床的に明らかにしようとするものである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の調査によって、術前から術後長期的な膵癌患者の臨床所見および患者自身が自覚する心身の症状をはじめとしたQOLや情動の経時的経過が明らかとなった。また、QOLにはどのような要因が影響しているのかなどが明らかとなり、患者のQOLを高める介入方法の検討に活用できる重要な知見を得た。本研究で蓄積したデータをもとに、今後さらにCRH系分子の発現状況との関連を組織学的に明らかにすることで、疾患の状況との関連を踏まえた心身に対する多角的なケアや治療的介入方法の開発に貢献できる可能性がある。
|