研究課題/領域番号 |
16K07150
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腫瘍診断学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
坂井 和子 近畿大学, 医学部, 講師 (20580559)
|
研究協力者 |
西尾 和人
西尾 誠人
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | エキソソーム / 非小細胞肺癌 / 融合遺伝子 / セルフリーDNA / ALK融合遺伝子 / 次世代シーケンサー |
研究成果の概要 |
本研究では血中からの融合遺伝子検出としてエキソソームを用いたALK融合遺伝子検出を試みた。ヒト由来肺癌細胞株をヌードマウス皮下移植したモデルを用い、次世代シークエンサーによる融合遺伝子検出の条件検討を行った。その後肺癌患者血漿からエキソソーム単離およびRNA抽出を行ない、PCR増幅によるEML4-ALK検出を試みたが検出が困難であった。そこで、遺伝子変異が既知である患者の血中循環無細胞DNA(cfDNA)を用いて検出可能性を検討した。6例のALK融合遺伝子陽性肺がん患者血漿からcfDNAを抽出し、キャプチャー法を用いて検出を試みた結果、1例でEML4-ALK融合遺伝子の検出が認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肺がんにおいては、ALK融合遺伝子をはじめとするドライバー変異に対する分子標的薬の開発が進み、分子標的薬への治療反応性をモニタリングするための持続採取が可能で侵襲性の低い血液検体を用いたバイオマーカー検査が求められている。血中での融合遺伝子検出には困難を伴うが、本研究により非小細胞肺がんの血液検体からALK融合遺伝子が検出された。同手法は、他のがん種における融合遺伝子検出にも応用可能であると考えられる。
|