研究課題/領域番号 |
16K07166
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腫瘍治療学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
五島 典 名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (70201499)
|
研究分担者 |
江崎 伸一 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (20620983)
木村 宏 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30303621)
渡邉 大輔 愛知医科大学, 医学部, 教授 (40324404)
|
研究協力者 |
高野 学 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 臨床研究医 (00812744)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 抗腫瘍ウイルス / HSV / HF10 / アンプリコン / 乳癌 / 転移性腫瘍 / 腫瘍溶解療法 / 単純ヘルペスウイルス / 遠隔転移腫瘍 / 遠隔転移 |
研究成果の概要 |
本研究では自然肺転移するマウス乳癌細胞株を用いて、抗腫瘍ウイルスHF10の抗腫瘍効果を検討した。まず腫瘍細胞を用いてHF10の増殖性、殺細胞性を確認したあと、マウスモデルを用いた検討を行った。両側背部に皮下腫瘍を作成し、HF10を片側の腫瘍にのみ8回接種したところ、両側の皮下腫瘍にも縮小が認められた。また自然肺転移の抑制も確認された。治療中のマウスの脾臓を採取し、腫瘍細胞で刺激したところ、抗腫瘍サイトカインであるIFN-gの分泌が認められた。以上の結果から、HF10治療により抗腫瘍免疫の誘導と転移性腫瘍の抑制効果が認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
遠隔転移した悪性腫瘍に対する治療法は限られており、新規治療法が模索されている。我々が分離したHF10は優れた腫瘍溶解治療用ウイルスとしての特性を有し、高い安全性を示す。本研究では自然転移する乳がん細胞でマウス皮下腫瘍モデルを作製し、HF10で皮下腫瘍を治療したところ腫瘍縮小、抗腫瘍免疫の誘導と転移性腫瘍の抑制効果が認められた。 HF10は転移性乳癌の新たな治療選択肢となる可能性が示唆された。
|