• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん微小環境の免疫抑制機構に抵抗性のCAR-T細胞による固形がん治療

研究課題

研究課題/領域番号 16K07167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍治療学
研究機関三重大学

研究代表者

王 立楠  三重大学, 医学系研究科, 特任助教(研究担当) (00589484)

研究分担者 加藤 琢磨  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (60224515)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードCAR / CEA / GITR / GITL / CAR-T / :Gene Therapy / 制御性T細胞 / PD-1 / 抑制シグナル
研究成果の概要

研究代表者は、以前の研究では、ヒトのようにCEAを生理学的に発現する腫瘍保有CEA - Tgマウスを使用して、我々は証明した。 固形腫瘍に対するCAR-T細胞療法の有効性をさらに高めるためには、免疫抑制を克服する必要がある。我々は外部ドメインにおけるCEAに特異的なscFvならびにCD3ゼータおよびGITRシグナル伝達エンドドメイン(CEA - zGCAR)からなるCARを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、前述のがん微小環境における免疫抑制シグナルに抵抗性のGITRシグナル伝達ドメインを搭載したCEA特異的 CAR(zG型-CAR)導入T細胞の固形がんに対する有効性と優位性を、SHP2の脱リン酸化作用により失活する28z型CARとの比較により明らかにする。これにより、固形がんに特有ながん微小環境における免疫抑制機構を回避できるCAT-Tによる細胞輸注療法の開発を目指す。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi