• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Glypican-1を標的とした抗体薬物複合体による食道癌新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K07193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍治療学
研究機関高知大学

研究代表者

世良田 聡  高知大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (50463302)

研究協力者 辻井 茂宏  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード抗体療法 / 食道癌
研究成果の概要

食道癌など難治性癌の新規癌抗原としてGlypican-1(GPC1)を同定し、細胞内侵入活性の高い抗GPC1モノクローナル抗体を作成した。本抗体にチューブリン重合阻害剤を結合した抗体薬物複合体(ADC)を作成し、その有用性を解析した。GPC1-ADCはGPC1陽性の食道癌細胞株に対して細胞増殖阻害活性を示したが、GPC1ノックアウト細胞株に対しては発揮しなかった。GPC1陽性の食道癌PDXを用いてin vivoでの薬効を解析した結果、GPC1-ADCは投与量依存的な抗腫瘍効果を発揮し、体重減少も認められなかったことから、GPC1-ADCの有効性と安全性が確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者らのこれまでの研究によりGlypican-1を高発現する食道癌は有意に予後不良であることが確認されていた。本研究によりGlypican-1を標的とした抗体薬物複合体が食道癌モデルマウスに対して優れた有効性と安全性を示し、in vitro でGPC1発現特異的な薬効を確認したことから、進行期や再発などの難治性食道癌に対してGPC1-ADCが有効な新規治療法となり得ることが示唆された。Glypican-1を発現する食道癌以外の様々な癌に対しても有効性を示す可能性が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Glypican-1 targeted antibody-based therapy induces preclinical antitumor activity against esophageal squamous cell carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Harada E, Serada S, Fujimoto M, Takahashi Y, Takahashi T, Hara H, Nakatsuka R, Sugase T, Nishigaki T, Saito Y, Hiramatsu K, Nojima S, Mitsuo R, Ohkawara T, Morii E, Mori M, Doki Y, Kaneda Y, Naka T.
    • 雑誌名

      Oncotarget.

      巻: 8 号: 15 ページ: 24741-24752

    • DOI

      10.18632/oncotarget.15799

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-glypican-1 antibody-drug conjugate exhibits potent preclinical antitumor activity against glypican-1 positive uterine cervical cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki S, Serada S, Hiramatsu K, Nojima S, Matsuzaki S, Ueda Y, Ohkawara T, Mabuchi S, Fujimoto M, Morii E, Yoshino K, Kimura T, Naka T.
    • 雑誌名

      Int J Cancer.

      巻: 142 号: 5 ページ: 1056-1066

    • DOI

      10.1002/ijc.31124

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of glypican-1 implicates poor prognosis and their chemoresistance in oesophageal squamous cell carcinoma.2016

    • 著者名/発表者名
      Hara, H., Takahashi, T., Serada, S., Fujimoto, M., Ohkawara, T., Nakatsuka, R., Harada, E., Nishigaki, T., Takahashi, Y., Nojima, S., Miyazaki, Y., Makino, T., Kurokawa, Y., Yamasaki, M., Miyata, H., Nakajima, K., Takiguchi, S., Morii, E., Mori, M., Doki, Y., Naka, T.
    • 雑誌名

      Br. J. Cancer.

      巻: 115 号: 1 ページ: 66-75

    • DOI

      10.1038/bjc.2016.183

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Anti - glypican-1 (GPC-1) - CAR-T cells can completely eradicate established solid tumor without adverse effects.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato D, Yaguchi T, Morii K, Serada S, Naka T, Nakagawa T, Nishimura R, Kawakami Y.
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Anti-glypican-1(GPC-1)-CAR-T cells can completely eradicate established solid tumor without adverse effects2018

    • 著者名/発表者名
      Yaguchi T, Kato D, Morii K, Serada S, Naka T, Kawakami Y.
    • 学会等名
      11th AACR-JCA Joint Conference on Breakthroughs in Cancer Research: Biology to Precision Medicine.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膵癌に対する抗Glypican-1抗体薬物複合体による新規治療法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      西垣貴彦、高橋剛、世良田聡、田中晃司、宮崎安弘、牧野知紀、黒川幸典、山﨑誠、中島清一、滝口修司、森正樹、土岐祐一郎、仲哲治
    • 学会等名
      第26回日本がん転移学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 抗GPC-1抗体2018

    • 発明者名
      仲哲治、世良田聡、藤本穣
    • 権利者名
      国立大学法人高知大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 抗GPC-1抗体2017

    • 発明者名
      仲哲治、世良田聡、藤本穣
    • 権利者名
      国立大学法人高知大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-090054
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi