• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

16S rRNA遺伝子に依存しないNグラム配列に基づく細菌叢解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K07205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関日本大学

研究代表者

中野 善夫  日本大学, 歯学部, 教授 (80253459)

研究分担者 谷口 奈央  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 准教授 (60372885)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード口腔細菌叢 / 機械学習 / 深層学習 / 系統解析 / 口臭 / 細菌叢 / 菌叢解析 / 口腔内細菌 / サポートベクターマシン / n-グラム / メタゲノム
研究成果の概要

種ごとの連続塩基配列出現頻度に基づいて細菌種の距離を求める方法、従来の16S rRNA配列によって細菌種の距離を求める方法に加え、遺伝子の配列順序がどれくらい似ているかを細菌種のゲノム構成の距離とする方法で細菌の系統解析を行ったところ、従来の方法では16S rRNA配列では解析が困難であったYersinia属細菌、およびEscherichia coli/Shigella属細菌の系統解析が、5塩基連続配列の出現頻度に基づく方法で精度良く系統解析が行えた。一方、菌叢解析に基づき口腔内細菌叢から口臭の有無を深層学習を用いて予測したところ、97%以上の精度で予測できることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた結果から、5塩基連続配列の出現頻度に基づく系統解析は、これまでの手法では困難であった系統解析を可能にすると期待できる。この方法は特に近縁種の解析に有効だったが、遺伝子の連続配置の出現頻度に基づく方法が進化的に離れた種や属のあいだでの解析に効果を発揮する可能性がある。今まで主流だった方法は、特定の遺伝子あるいは複数の遺伝子の相同性によって解析するもので、ゲノム全体の比較によって解析を行なうものがほとんどなかったので、本研究の成果から新たな視点での系統解析が発展すると期待できる。さらに、このような手法に基づく菌叢解析の応用例も示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Predicting oral malodour based on the microbiota in saliva samples using a deep learning approach2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Yoshio、Suzuki Nao、Kuwata Fumiyuki
    • 雑誌名

      BMC Oral Health

      巻: 18 号: 1 ページ: 128-128

    • DOI

      10.1186/s12903-018-0591-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two mechanisms of oral malodor inhibition by zinc ions.2018

    • 著者名/発表者名
      N. Suzuki, Y. Nakano, T, Watanabe, M. Yoneda, T. Hirofuji, T. Hanioka
    • 雑誌名

      J. Appl. Oral Sci.

      巻: 26 号: 0

    • DOI

      10.1590/1678-7757-2017-0161

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ライフサイエンスデータベースを利活用したバイオインフォマティクス研究2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊妙子、吉田尚恵、武田伊織、小野洋一、中野善夫、山岸賢司
    • 学会等名
      トーゴーの日シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 1クラス・サポートベクターマシンを用いた外来性遺伝子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      中野善夫
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔内細菌叢の5連続塩基出現頻度に基づく解析法2017

    • 著者名/発表者名
      中野善夫、谷口奈央、桑田文幸
    • 学会等名
      第90回日本細菌学会学術総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 細菌叢解析に基づく機械学習による口臭の判別2017

    • 著者名/発表者名
      中野善夫、谷口奈央、桑田文幸、埴岡隆
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習による口腔内菌叢解析に基づく口臭の判別2017

    • 著者名/発表者名
      中野善夫、谷口奈央、桑田文幸
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続塩基出現頻度に基づいた菌叢構成種解析2016

    • 著者名/発表者名
      中野善夫、谷口奈央、桑田文幸
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 口臭判定装置及びプログラム2017

    • 発明者名
      中野善夫
    • 権利者名
      中野善夫
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-154491
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi