• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

USP15による新規RNAプロセシング制御と神経疾患との関連

研究課題

研究課題/領域番号 16K07339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

鶴田 文憲  筑波大学, 生命環境系, 助教 (30571450)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードRNA / USP15 / TUT1 / RNA代謝 / Sparcl1 / Sart3 / RNA splicing / spliceosome / cerebellum / motor dysfunctions / RNAスプライシング / スプライシング / 脳神経疾患 / ユビキチン
研究成果の概要

RNAプロセシング異常は神経変性疾患をはじめ、中枢神経系に重篤な影響を及ぼす。先行研究から、脱ユビキチン化酵素の一つUSP15がRNAプロセシングに寄与することが示唆されていた。さらにUSP15の異常は神経変性をはじめとする様々な病態にも関与することが報告されている。本課題ではUSP15がRNAプロセシング制御を行うか、また神経系にどのような影響を与えるか解析を行った。その結果、USP15がスプライソソーム制御因子TUT1を脱ユビキチン化し、活性を亢進すること、またUSP15の異常によって神経変性などにも関与するSparcl1の機能欠失型変異体を産生することも新たに見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題では、脱ユビキチン化酵素USP15の機能解析を行い、USP15がRNA代謝制御に関わることを見出した。またUSP15の下流で制御される標的遺伝子も同定した。USP15は神経変性疾患をはじめとする様々な疾患との関連性も報告されており、本課題の成果は、これまで明らかにされていなかった疾患のメカニズム解明にもつながる可能性があると考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microglial dynamics during brain development2018

    • 著者名/発表者名
      Okajima T, Tsuruta F
    • 雑誌名

      Neural Regen. Res.

      巻: 13 号: 2 ページ: 222-223

    • DOI

      10.4103/1673-5374.226386

    • NAID

      120007134251

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] KLHL7 promotes TUT1 ubiquitination associated with nucleolar integrity: Implications for retinitis pigmentosa2017

    • 著者名/発表者名
      Kim J, Tsuruta F, Okajima T, Yano S, Sato B, Chiba T
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 494 ページ: 220-226

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantification of Endosome and Lysosome Motilities in Cultured Neurons Using Fluorescent Probes2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta F, Okajima T, Yano S, Chiba T
    • 雑誌名

      J. Vis. Exp.

      巻: 123 号: 123

    • DOI

      10.3791/55488

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CACUL1/CAC1 attenuates p53 activity through PML post-translational modification.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuda T, Kigoshi-Tansho Y, Naganuma T, Kazaana A, Okajima T, Tsuruta F, Chiba T.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications.

      巻: 482 号: 4 ページ: 863-869

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.11.125

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] USP15 stabilizes the transcription factor Nrf1 in the nucleus, promoting the proteasome gene expression.2016

    • 著者名/発表者名
      Fukagai, K., Waku, T., Chowdhury, AM., Kubo, K., Matsumoto, M., Kato, H., Natsume, T., Tsuruta, F., Chiba, T., Taniguchi, H., Kobayashi, A.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 478 号: 1 ページ: 363-370

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.07.045

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SCFFbl12 increases p21Waf1/Cip1 expression level through atypical ubiquitin chains synthesis2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta F, Takebe A, Haratake K, Kanemori Y, Kim J, Endo T, Kigoshi Y, Fukuda T, Miyahara M, Ebina M, Baba T, Chiba T
    • 雑誌名

      Mol. Cell Biol.

      巻: 36 号: 16 ページ: 2182-2194

    • DOI

      10.1128/mcb.00174-16

    • NAID

      120007129440

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New insights into the functions of PtdIns(3,5)P2 in the pathogenesis of neurodegeneratative disorders.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta F
    • 雑誌名

      Neural Regen. Res.

      巻: 11 号: 2 ページ: 240-241

    • DOI

      10.4103/1673-5374.177727

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] KIAA0368-deficiency affects disassembly of 26S proteasome under oxidative stress condition.2016

    • 著者名/発表者名
      Haratake K, Sato A, Tsuruta F, Chiba T
    • 雑誌名

      J Biochem

      巻: 159 号: 6 ページ: 609-618

    • DOI

      10.1093/jb/mvw006

    • NAID

      40020869418

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cold Shock as a Possible Remedy for Neurodegenerative Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Aihara T, Tsuruta F
    • 雑誌名

      Int J Neurol Neurother

      巻: 36 ページ: 2182-2194

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] USP15はTUT1脱ユビキチン化を介してRNAスプライシングを制御する2017

    • 著者名/発表者名
      金材炫、鶴田文憲、千葉智樹
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular Basis of Neuronal Disorder Associated with Microglial Functions2016

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Tsuruta
    • 学会等名
      World Gene Convention 2016
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 脳内環境辞典2017

    • 著者名/発表者名
      鶴田文憲、金材炫、千葉智樹
    • 出版者
      株式会社メディカルドゥ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://tchibalab.org/publication.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi