• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質膜突起形成I-BARタンパク質による新規分泌小胞形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

末次 京子 (塙京子)  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (40391990)

研究協力者 末次 志郎  
矢倉 加代子  
木田 和輝  
北又 学  
多羅尾 賢斗  
Fatah M. Ab  
大山 拓也  
礒野 早織  
久保田 悟  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードI-BAR / 細胞膜 / 細胞外小胞 / 脂肪酸 / 糸状仮足 / 脂質膜 / 細胞膜形態 / 脂質膜切断 / 分泌小胞 / BARタンパク質 / 生体分子 / 脂質 / 細胞・組織 / 蛋白質
研究成果の概要

細胞外小胞にはDNA、RNA、タンパク質などが含まれており、離れた細胞同士がコミュニケーションするための重要なツールとなっている。しかし細胞外小胞が作られる分子メカニズムはエクソソーム以外、ほとんど明らかとなっていない。本研究により、細胞膜表面に細胞膜の突起構造を作るI-BARタンパク質は、単に突起膜形態を作るだけでなく、細胞膜を切断し細胞外小胞を作っていることを示唆する結果を得ることが出来た。その結果、新規細胞外小胞形成メカニズムを提唱することが出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞外小胞が離れた細胞に融合し、細胞外小胞体の含有成分が融合先の細胞内に入り機能することが明らかになってきた。そのことによりがん転移などに見られるように細胞外小胞を受け入れた細胞はそれまでの細胞の性質を変えるなど、細胞外小胞体が細胞間の情報伝達の一端を担っていることも明らかになってきている。しかし細胞外小胞が作られる分子メカニズムは、明確にはエクソソームしかわかっていない。本研究により、細胞膜表面の突起部分が切断され細胞外小胞が作られる、という新しい細胞外小胞体形成分子メカニズムを提唱し、細胞間クロストークに新たな知見を与えることが出来た。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Measurement of caveolin-1 densities in the cell membrane for quantification of caveolar deformation after exposure to hypotonic membrane tension.2017

    • 著者名/発表者名
      Tachikawa M, Morone N, Senju Y, Sugiura T, Hanawa-Suetsugu K, Mochizuki A, Suetsugu S.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41598-017-08259-5

    • NAID

      120006818692

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Salt Bridge Formation between the I-BAR Domain and Lipids Increases Lipid Density and Membrane Curvature.2017

    • 著者名/発表者名
      Takemura K, Hanawa-Suetsugu K, Suetsugu S, Kitao A.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 28 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-017-06334-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Yeast Ivy1p Is a Putative I-BAR-domain Protein with pH-sensitive Filament Forming Ability <i>in vitro</i>2016

    • 著者名/発表者名
      Itoh Y, Kida K, Hanawa-Suetsugu K, Suetsugu S
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 41 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1247/csf.15014

    • NAID

      130005126757

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] I-BARタンパク質による小胞形成2018

    • 著者名/発表者名
      塙京子、大山拓也、末次志郎
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] りん脂質組成に依存するEndophilin A2の膜切断活性2018

    • 著者名/発表者名
      木田 和輝、北又 学、塙 京子、末次 志郎
    • 学会等名
      第60回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Membrane vesiculation by ANKHD1 protein regulates enlargement of the early endosome.2018

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kitamata、Hanawa Kyoko、Kohei Maruyama、Shiro Suetsugu
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会 第51回日本発生生物学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] F-BARタンパク質GAS7の細胞内高次構造形成2018

    • 著者名/発表者名
      M.Ab Fatah、塙京子、末次志郎
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The assembly of GAS7 in cells and in vitro.2018

    • 著者名/発表者名
      M.Ab Fatah、Hanawa Kyoko、Shiro Suetsugu
    • 学会等名
      ASCB/EMBO2018meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Membrane scission activity of Endophilin A2 depending on phospholipid composition.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kida, M. Kitamata, Kyoko Hanawa and Shiro Suetsugu
    • 学会等名
      ASCB/EMBO 2017 meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂肪酸に依存したBARドメインの脂質膜形態形成2017

    • 著者名/発表者名
      塙 京子、木田 和輝、大山 拓也、末次 志郎
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞外小胞形成におけるIRSp53の役割2017

    • 著者名/発表者名
      笹倉直人、矢倉加代子、塙京子、末次志郎
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会 合同大会(ConBio)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ANKHD1による小胞形成と細胞機能の解析2017

    • 著者名/発表者名
      北又学、塙京子、丸山耕平、末次志郎
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会 合同大会(ConBio)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ワクシニアウイルスを用いた脂質結合タンパク質のスクリーニング2017

    • 著者名/発表者名
      堀田光國、北又学、塙京子、末次志郎
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会 合同大会(ConBio)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] F-BARタンパク質GAS7と脂質膜の相互作用の解析2016

    • 著者名/発表者名
      久保田悟、塙京子、末次志郎
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] MIMのI-BARドメインと脂質との相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      大山拓也、木田和輝、北又学、塙京子、末次志郎
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] GAS7と相互作用する新規タンパク質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      磯野早織、久保田悟、中原明香、塙京子、末次志郎
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カドヘリンの局在化におけるI-BARタンパク質IRSp53の役割2016

    • 著者名/発表者名
      多羅尾賢斗、塙京子、末次志郎
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規結合タンパク質によるF-BARタンパク質CIP4の管状形成阻害機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      塙京子、福永優也、清水亜里沙、末次志郎
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi