• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内小胞による生殖細胞決定因子の局在化制御の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関熊本大学

研究代表者

田中 翼  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (00392027)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生殖細胞 / 生殖質 / 細胞極性 / エンドサイトーシス / 卵黄タンパク / ショウジョウバエ / 細胞骨格
研究成果の概要

多くの動物において、生殖細胞の形成は、生殖質とよばれる特殊な細胞質領域によって制御される。本研究では、生殖質形成の制御機構の研究の良いモデル系となっているショウジョウバエを用いて、卵黄タンパク質受容体Yolklessに注目して解析を行った。その結果、細胞極性・生殖質形成におけるYolkless受容体のリガンド依存的および非依存的なエンドサイトーシス制御の重要性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

卵内に卵黄タンパク質を蓄積して、胚発生時に栄養素として利用するという機構はショウジョウバエに限らず、多くの動物種で共通している。したがって、私たちの見い出した『卵黄タンパク受容体のエンドサイトーシスを介した細胞極性・生殖質形成の制御』という新規概念の分子基盤を明らかにすることで、細胞極性・生殖質形成の制御機構における種間の共通原理の解明につながると期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Roles of yolk uptake in the Drosophila oocyte polarization and germ plasm assembly2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Otsu, S., Tani, N., and Nakamura, A.
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Stem Cell Traits and Developmental Systems
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The endocytic regulation of the yolk protein receptor Yolkless is required for the polarity establishment and germ plasm assembly in the Drosophila oocyte2017

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Tanaka, Sachiko Otsu, Naoki Tani, and Akira Nakamura
    • 学会等名
      第50回日本発生生物学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2017-05-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ligand-induced endocytosis of the yolk-protein receptor Yolkless is required for the oocyte polarization and germ plasm assembly in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Otsu, S., Tani, N., and Nakamura, A.
    • 学会等名
      The International Research Symposium on Regulation of Germ Cell Development in vivo and in vitro
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ショウジョウバエにおいて卵黄タンパク受容体Yolklessのエンドサイトーシス制御は卵母細胞の極性形成と生殖質形成に必要である2017

    • 著者名/発表者名
      田中翼、大津佐千子、谷直紀、中村輝
    • 学会等名
      第50回日本発生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 卵黄タンパク質受容体Yolklessのエンドサイトーシス制御は細胞極性と生殖質の形成に必要である2016

    • 著者名/発表者名
      田中翼
    • 学会等名
      日本発生生物学会 秋季シンポジウム2016
    • 発表場所
      三島市民文化会館
    • 年月日
      2016-10-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Oocyte polarity establishment and germ plasm assembly require the endocytic regulation of the yolk protein receptor Yolkless2016

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Tanaka, Sachiko Otsu, Naoki Tani, and Akira Nakamura
    • 学会等名
      第12回日本ショウジョウバエ研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi