• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世代を超えたエピジェネティックな情報伝達に関わるヒストン修飾の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K07429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態・構造
研究機関甲南大学

研究代表者

向 正則  甲南大学, 理工学部, 教授 (90281592)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード栄養 / エピジェネティクス / 生殖細胞 / ヒストン修飾 / 栄養条件 / 遺伝子発現制御 / グルコース / 配偶子 / エピジェネテックス / 環境情報の世代間伝達 / エピジェネティックス / 発現制御
研究成果の概要

ショウジョウバエの父親の低グルコース環境が、子の発生に与える影響を調べる実験系の開発を試み、父親の栄養環境が子の発生速度に影響を与えることが判明した。エピジェネティックな遺伝子発現制御に関わるPolycomb (Pc)遺伝子を精子形成過程でノックダウンさせ、Pcが父親由来の栄養情報の伝達に影響を与えるかを検討した結果、Pcのノックダウンにより父親の栄養環境の子に対する影響が抑制されることが判明した。低グルコース環境が精原細胞中のヒストン修飾レベルに影響を与えることがわかった。これらの結果から、Pcを中心としたエピジェネティックな制御が父から子への栄養情報の伝達に関与する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトを含めた哺乳類において、栄養環境の情報が母親から子に伝わることが知られている。この情報伝達が子の疾病のリスクになることが知られている。この伝達に生殖細胞が重要な働きをもつが、その仕組みには不明な点が多い。本研究において、モデル生物、ショウジョウバエを用いて、栄養情報が世代間で伝達されること、雄がその伝達に関わること、世代間の情報伝達に関わる遺伝子の候補が判明した。本研究で得られた遺伝子、ヒストン修飾が、将来的に、疾病のリスクファクターの理解に貢献する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 父親の栄養条件が、子にエピジェネティックに伝達されるか? ショウジョウバエを用いた実験系の開発2018

    • 著者名/発表者名
      向 正則, 中村 翔一、近藤 茜, 佐藤 優子, 木村 宏
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエ母性因子Mamoの強制発現による異所的vasa遺伝子発現と細胞分裂誘導2018

    • 著者名/発表者名
      中村 翔一、 近藤 茜、平 誠司、小林 悟、向 正則
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエの輸卵管の形成に関わる新規突然変異体の性質2018

    • 著者名/発表者名
      近藤 茜、末永 将也、中村 翔一、向 正則
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエの親世代の栄養条件が次世代の個体に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      江尻 怜奈, 向 正則
    • 学会等名
      日本動物学会第88回富山大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi