研究課題/領域番号 |
16K07483
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
広瀬 裕一 琉球大学, 理学部, 教授 (30241772)
|
研究分担者 |
広瀬 慎美子 東海大学, 海洋学部, 特任准教授 (10398307)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ホヤ / 分子系統 / 光共生 / 藍藻 / 進化 / 多様性 / 共生 / 系統 |
研究成果の概要 |
ジデムニ科ホヤ4属で知られている藍藻との共生は脊索動物と光合成生物間の絶対的な共生として唯一の共生系である。ジデムニ科6属の共生種・非共生種について分子系統解析を行ったところ、得られた系統樹ではDiplosoma属の単系統性が支持されたが、Trididemnum属は多系統で藍藻共生種だけでも4つのグループに別れた。共生藍藻のタイプや宿主内での分布様式を系統樹に対応させたところ、藍藻との共生がジデムニ科内で複数回生じたことや、同様な様式の共生が異なる属やグループにおいて収斂的に進化したことが支持された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
サンゴやシャコガイなど光合成生物と共生することによって効率の良い代謝系システムを獲得している動物が様々な分類群で知られているが、共生システムの進化・多様化についてはわかっていないことが多い。本研究では我々を含む脊索動物では唯一の光合成共生系であるホヤと藍藻について、宿主ホヤの系統と共生様式の多様性から、共生系の進化・多様化過程を推定することができた。これにより、なぜ脊索動物においてはジデムニ科ホヤにおいて『だけ』繰り返し藍藻との共生成立が生じたのかという問題が新たに提起される。
|