• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合的アプローチによる日本沿岸域サンゴ群集の実態と維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関東海大学

研究代表者

中村 雅子  東海大学, 海洋学部, 准教授 (50580156)

研究分担者 中島 祐一  沖縄科学技術大学院大学, 海洋生態物理学ユニット, 研究員 (50581708)
御手洗 哲司  沖縄科学技術大学院大学, 海洋生態物理学ユニット, 准教授 (80567769)
研究協力者 酒井 一彦  
河野 裕美  
目崎 拓真  
野村 恵一  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードサンゴ群集 / 維持・回復機構 / 幼生加入 / 分散機構 / 撹乱 / 維持機構 / 大規模白化 / 集団遺伝 / サンゴ / 群集生態 / 幼生分散 / 海洋物理
研究成果の概要

日本の亜熱帯域から温帯域に生息するサンゴ群集について、群集構造と新規加入幼生の実態を把握することを目的として、琉球列島南部及び中部、四国南西域、和歌山南部域、静岡県伊豆半島北西域にて 調査研究を行った。その結果、群集を主に構成するサンゴ科は類似しているものの、被度や2016年の大規模白化の影響が地域によって大きく異なった。また、加入量や主要な加入科(または、加入種)が地域で異なった。これらのことから、地域によって群集の維持機構が異なることが予想された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本は、1つの国で亜熱帯域から温帯域にかけてサンゴ群集を対象とした実態研究を行える数少ない場所であり、本研究はこの「地の利」を活かし、日本沿岸のサンゴ群集維持機構の解明を目指したものである。群集生態学、海洋物理学、集団遺伝学の手法を統合することで、地域よって異なる維持機構とその要因を推定した。これらの知見は、今後の日本の沿岸域生態系の動態予測や対策を講じる上で重要な基礎的知見である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Critical Information Gaps Impeding Understanding of the Role of Larval Connectivity Among Coral Reef Islands in an Era of Global Change2018

    • 著者名/発表者名
      Edmunds PJ、 McIlroy SE、Adjeroud M、Ang Put、Bergman JL、Carpenter RC、Coffroth A、Fujimura A、Hench JL、Holbrook SJ、Leichter JJ、Muko S、Nakajima Y、Nakamura M、Paris CB、Schmitt RJ.、Sutthacheep M、Toonen RJ、Sakai K、Suzuki G、Washburn L、Wyatt ASJ、Mitarai S
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 5 ページ: 290-290

    • DOI

      10.3389/fmars.2018.00290

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 西表島網取湾における礁斜面40 mまでの 造礁サンゴの水平・鉛直分布2018

    • 著者名/発表者名
      村上智一、河野裕美、中村雅子、水谷晃、岡辺拓巳、下川信也
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: 74

    • NAID

      130007482500

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西表島網取湾における付着基盤および数値計算を用いたサンゴ幼生加入の狭域解析2017

    • 著者名/発表者名
      中村雅子、村上智一、河野裕美、野田航、松下裕亮、水谷晃
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 73 号: 2 ページ: I_1279-I_1284

    • DOI

      10.2208/kaigan.73.I_1279

    • NAID

      130006171688

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西表島網取湾のサンゴ鉛直分布における白化現象とその物理環境2017

    • 著者名/発表者名
      村上智一、河野裕美、中村雅子、玉村直也、水谷晃、下川信也
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: 73 号: 2 ページ: I_881-I_886

    • DOI

      10.2208/jscejoe.73.I_881

    • NAID

      130005995553

    • ISSN
      2185-4688
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 西表島網取湾における2016年大規模白化後のサンゴ群集の変化と現状2018

    • 著者名/発表者名
      國島綾乃、黒澤華織、翁長洸蔵、大野和人、福島彰人、村上智一、中村雅子、河野裕美
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 四国南西海域におけるサンゴ幼生供給量の変動2018

    • 著者名/発表者名
      福崎扶美、丸山祐、中村雅子、佐野聡、目崎拓真、中地シュウ
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Species composition of pocilloporid recruitment in the southwestern coast of Shikoku Island, Japan: the first step for estimating local connectivity relationship2018

    • 著者名/発表者名
      Sano S, Mezaki T, Nakajima Y, Nakamura M
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Coral Reef Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] BLEACHING EFFECTS ON CORAL COMMUNITIES AND RECOVERY POTENTIAL IN THE SOUTHERN RYUKYU ISLANDS, JAPAN2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Murakami T, Kohno H, Takeshita Y, Soyama Ym Mizutani A, Szimokawa S
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Coral Reef Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dispersal range of Acropora larvae in Okinawa: estimate by ecological method2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai K, Nakamura M, Mitarai S
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Coral Reef Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coral recruitment in subtropical and temperate coral communities in Japan: implications for community sustainability2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Nakamura, Kazuhiko Sakai, Yuichi Nakajima, Satoshi Mitarai, Hiroyoshi Kohno, Keiichi Nomura, Hiroyuki Yokochi
    • 学会等名
      The European Coral Reef Symposium 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 四国南西海域における有藻性イシサンゴ群集の時空間的変動2017

    • 著者名/発表者名
      佐野聡,紺野透,横山太平,中村雅子,目崎拓真
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 西表島網取湾において2016年の大規模白化現象が造礁サンゴ群集被度と幼生加入に与えた影響2017

    • 著者名/発表者名
      曽山佳史,竹下遥平,池田樹,村上智一,河野裕美,中村雅子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 西表島網取湾における付着基盤および数値計算を用いたサンゴ幼生加入の狭域解析2017

    • 著者名/発表者名
      中村雅子,村上智一,河野裕美,野田航,松下裕亮、水谷晃
    • 学会等名
      第64回海岸工学講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 西表島網取湾のサンゴ鉛直分布における白化現象とその物理環境2017

    • 著者名/発表者名
      村上智一,河野裕美,中村雅子,玉村直哉,水谷晃,下川信也
    • 学会等名
      第42回海洋開発シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 2016年西表島網取湾における礁斜面40mまでのサンゴ白化現象と水温環境2017

    • 著者名/発表者名
      河野裕美,村上智一,中村雅子,玉村直哉,水谷晃,下川信也
    • 学会等名
      沖縄生物学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 四国南西海域における有藻性イシサンゴの幼生加入および群集の状況2016

    • 著者名/発表者名
      安達颯太、佐野聡、藤原沙希、目崎拓真、中村雅子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 西表島網取湾における造礁サンゴ幼生加入の空間的変異2016

    • 著者名/発表者名
      松下裕亮、野田航、村上智一、河野裕美、中村雅子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Nearshore currents and population connectivity around Okinawa fringing reefs-a drifter study2016

    • 著者名/発表者名
      御手洗哲司、中島祐一、中村雅子
    • 学会等名
      13th International Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi