• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水銀耐性細菌を指標にする「細菌の分散と環境による選択」の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K07529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関近畿大学

研究代表者

松井 一彰  近畿大学, 理工学部, 教授 (40435532)

研究協力者 Silver Simon  
遠藤 銀朗  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード水銀耐性 / Bacilli / 微生物の分散 / 遺伝子水平伝播 / 水銀耐性細菌 / 環境による選択 / merA / 細菌の分散 / everything is everywhere / 水銀耐性トランスポゾン / 遺伝子伝播 / 微生物生態
研究成果の概要

微生物の空間分布については経験や観察を基にした仮説が存在するが、その検証は進めてこられなかった。本研究では、仮説の域を超えなかった細菌の地理的分布について、データを基にした検証を試みた。世界各地の土壌中よりバチラス属水銀耐性細菌を分離して水銀耐性トランスポゾンを解析したところ、同一のトランスポゾンを持つ同属の細菌が異なる地点間で見つかった。また同一のトランスポゾンが、別の属の細菌より見つかった事から、水銀耐性トランスポゾンがバチラス属細菌間で水平伝播されていることも示唆された。さらに水銀を含む培地での土壌培養によって、各地点の水銀耐性細菌が全て検出可能な量まで増加することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大型の生物と違って、肉眼での観察が難しい微生物の移出入や新しい環境への定着機構については不明な点が多い。そこでバチルス属水銀耐性細菌を指標に細菌や遺伝子の動態を解析することで、これまで仮説に留まっていた微生物の移動実態を実証することを試みた。微生物の環境中の動態を明らかにすることは、微生物の動態に関わる様々な課題(薬剤耐性細菌の環境中での動態、病原性微生物の拡散、下水越流が河川水に及ぼす衛生面)に科学的に対応する上での重要な知見となる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Illinois at Chicago(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Illinois at Chicago(U.S.A.)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Illinois at Chicago(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mercury bioremediation by mercury resistance transposon-mediated in situ molecular breeding2018

    • 著者名/発表者名
      Matsui Kazuaki、Endo Ginro
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 102 号: 7 ページ: 3037-3048

    • DOI

      10.1007/s00253-018-8847-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mercury resistance transposons in Bacilli strains from different geographical regions2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Matsui, Satoshi Yoshinami, Masaru Narita, Mei-Fang Chien, Le T. Phung, Simon Silver, Ginro Endo
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters

      巻: 363 号: 5 ページ: fnw013-fnw013

    • DOI

      10.1093/femsle/fnw013

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Real-time PCR assay for evaluating the distribution of mercury-resistant Bacilli in environmental soils.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Matsui, Ginro Endo
    • 学会等名
      ASM Microbe 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水銀Bacilliの分布および存在量の把握に向けた定量PCR法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      松井一彰、鈴木孝司、簡梅芳、遠藤銀朗
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Dissemination of mercury resistance transposons among Bacilli across geographical barriers.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsui, K., S. Yoshinami, M. Narita, M-F. Chien, LT. Phung, S. Silver and G. Endo.
    • 学会等名
      16th International Symposium on Microbial Ecology
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2016-08-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi