研究課題/領域番号 |
16K07529
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
松井 一彰 近畿大学, 理工学部, 教授 (40435532)
|
研究協力者 |
Silver Simon
遠藤 銀朗
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 水銀耐性 / Bacilli / 微生物の分散 / 遺伝子水平伝播 / 水銀耐性細菌 / 環境による選択 / merA / 細菌の分散 / everything is everywhere / 水銀耐性トランスポゾン / 遺伝子伝播 / 微生物生態 |
研究成果の概要 |
微生物の空間分布については経験や観察を基にした仮説が存在するが、その検証は進めてこられなかった。本研究では、仮説の域を超えなかった細菌の地理的分布について、データを基にした検証を試みた。世界各地の土壌中よりバチラス属水銀耐性細菌を分離して水銀耐性トランスポゾンを解析したところ、同一のトランスポゾンを持つ同属の細菌が異なる地点間で見つかった。また同一のトランスポゾンが、別の属の細菌より見つかった事から、水銀耐性トランスポゾンがバチラス属細菌間で水平伝播されていることも示唆された。さらに水銀を含む培地での土壌培養によって、各地点の水銀耐性細菌が全て検出可能な量まで増加することを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大型の生物と違って、肉眼での観察が難しい微生物の移出入や新しい環境への定着機構については不明な点が多い。そこでバチルス属水銀耐性細菌を指標に細菌や遺伝子の動態を解析することで、これまで仮説に留まっていた微生物の移動実態を実証することを試みた。微生物の環境中の動態を明らかにすることは、微生物の動態に関わる様々な課題(薬剤耐性細菌の環境中での動態、病原性微生物の拡散、下水越流が河川水に及ぼす衛生面)に科学的に対応する上での重要な知見となる。
|