研究課題/領域番号 |
16K07551
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
遺伝育種科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
深井 英吾 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00570657)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | トランスポゾン / マメ科 / 生殖 / エピジェネティクス / レトロトランスポゾン / 花粉 / 遺伝学 / 育種学 / 植物 / ゲノム / 進化 |
研究成果の概要 |
植物の生殖細胞系列には、世代を超えてトランスポゾンをエピジェネティックに抑制する機構が存在する。一方で、トランスポゾンがどのようにしてその抑制を克服し転移するのかについてはよく分かっていない。そこで、生殖細胞系列特異的で、特に花粉で高い転移活性を持つ、マメ科植物ミヤコグサのレトロトランスポゾンLORE1aについて、転移の組織特異性がどのように制御されているのか、またLORE1aがどのような抑制を受け不活化されているのかを明らかにするために解析を行った。その結果、LORE1aは花粉において減数分裂期以降に発現すること、small RNAを介した抑制を受けている可能性があることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
トランスポゾンの転移による遺伝的な変異が、栽培植物の表現型多様性創出に寄与していることが多くの研究により示されている。またそれらを受けて、栽培植物でトランスポゾンを活性化させ変異を誘発し、新規形質を獲得する試みが行われている。本研究の成果は、未知のトランスポゾン抑制機構の解明、またその抑制をトランスポゾンがどのように克服し転移するのかに関して、新規な知見の獲得につながる。それらによって今後、従来よりより多様なトランスポゾンが活性化可能となり、トランスポゾンによる変異育種の可能性を飛躍的に拡大できると考えられる。
|