研究課題/領域番号 |
16K07569
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
作物生産科学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
和田 義春 宇都宮大学, 農学部, 教授 (80201268)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ダンチク / 光合成能力 / Arundo donax L. / 耐湿性 / 耐旱性 / 耐塩性 / エネルギー作物 / 光合成 / 食用作物 / ストレス耐性 |
研究成果の概要 |
ダンチクは湛水条件下で純光合成速度の低下がなく,イネ並みの高い耐湿性を持つことが判った.湛水条件下でダンチクの根に破生通気組織の形成が認められた.土壌水ポテンシャルが-0.1MPaに低下するとダンチクの純光合成速度は低下し始め,ダンチクの耐旱性はソルガムより低かった. ダンチクは約300mMNaClまで純光合成速度を維持したことから,塩害に比較的強いとされるオオムギよりも高い耐塩性を有することが判った.塩条件下でダンチクはNaを吸収したが,吸収したNaは主に根と根茎にとどまり地上部への移行は少なく,茎葉部のNa含量は低く保たれた.ダンチクの茎基部には塩ストレス下でデンプン粒が蓄積していた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
わが国の畑地は,旱ばつの被害を受けるとともに湿害の発生も多い.また,近年多発してきている地震による津波や台風の大型化に伴う高潮などによる塩害地も増加してきている.本研究でダンチクは高い耐湿性と耐塩性を有することが判明し,湿害や塩害の発生する食用作物栽培の不適地でエネルギー作物ダンチクを栽培することが可能であると判断された.また,畑作物の湿害回避機構として提唱されている根における通気組織形成能の重要性が確認された.また耐塩性の機構として,ダンチクは根で吸収した塩を地上部に移行させないメカニズムを持つことが判明したので,今後その生理的,分子的,遺伝的解明が期待される.
|