• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンキツの倍加半数体を利用した雄性側自家不和合性の自己・非自己認識機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07599
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

國武 久登  宮崎大学, 農学部, 教授 (80289628)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードカンキツ / 自家不和合性 / 花粉 / SSR / 倍加半数体 / 非自己認識 / ハプロタイプ / 液体花粉培養 / 半数体 / 単為発生 / 花粉DNA / 雌性配偶子 / マイクロマニュピレーター
研究成果の概要

高等植物における雄性側自家不和合性は、柱頭や花柱組織内で起こる複合的な生化学現象のため、機序の解明は困難である。本研究では、成熟花粉の液体培養により、自家不和合関連遺伝子の発現を含めた自己・非自己認識機構について検討した。まず、花粉側S因子の同定や分離を検証するために、晩白柚’の花粉1粒におけるSSR対立遺伝子の分離について調査したところ、7個のプライマーにおいて染色体モデルと同様の分離比を示すことが明らかになった。また、液体花粉培養による自己・非自己認識機構の評価を行い、複数の花粉側因子によって花柱S因子が認識されるという考えに基づいて考察したところ、仮説と一致することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

主要なカンキツのひとつである‘晩白柚’ブンタンの花粉1粒におけるSSR解析技術が確立できたことは、自家不和合性因子の解析だけでなく、様々な有用遺伝子の解析を促進するものである。特に、液体花粉培養による自己・非自己認識機構の評価を行い、バラ科植物のように、複数の花粉側因子によって花柱S因子が認識される可能性が明らかになったことは大きな成果である。これらの成果を活かし、カンキツの自家不和合性の機序が明らかになり、化学的および物理的なストレス付与による自家和合性への転換機構が確立され、植物生長調節物質等の農薬応用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Characteristics in autotetraploid kumquats (Fortunella spp.) induced bycolchicine treatment to nucellar embryos and their utilization for triploid breeding.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsunaki Nukayaa, Miki Sudo, Masaki Yahata, Yoshiyuki Nakajo, Tomohiro Ohta, Kiichi Yasuda, Akiyoshi Tominaga, Hiroo Mukai and Hisato Kunitake
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 245 ページ: 210-217

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2018.10.015

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphological Characterization and Evaluation of Reproductive Function in a Haploid Pummelo [<i>Citrus maxima</i> (Burm.) Merr.]2017

    • 著者名/発表者名
      Masaki YAHATA, Hisato KUNITAKE, Haruki KOMATSU
    • 雑誌名

      Japan Agricultural Research Quarterly: JARQ

      巻: 51 号: 4 ページ: 293-298

    • DOI

      10.6090/jarq.51.293

    • NAID

      130006179795

    • ISSN
      0021-3551, 2185-8896
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-incompatible-like response induces alterations of actin cytoskeleton and cytosolic calcium in the Citrus pollen tube of ‘Banpeiyu’ and ‘Hyuganatsu’2016

    • 著者名/発表者名
      Li, Y., T. Fuse, S. Kawano and H. Kunitake
    • 雑誌名

      Acta Hortic.

      巻: 1135 号: 1135 ページ: 109-115

    • DOI

      10.17660/actahortic.2016.1135.13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ブンタン倍加半数体の交雑後代におけるSSRマーカーによる遺伝子型解析2019

    • 著者名/発表者名
      河野美樹・西川奈菜・末吉乃梨子・八幡昌紀・清水徳朗・平野智也・國武久登
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] カンキツにおける単一花粉のSSRマーカーによる遺伝子型解析2018

    • 著者名/発表者名
      河野美樹・西川奈菜・末吉乃梨子・八幡昌紀・清水徳朗・平野智也・國武久登
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 二倍体ブンタンと三倍体グレープフルーツの交雑から得られた種子の種類と倍数体との関係2017

    • 著者名/発表者名
      永嶋友香・國武久登・八幡昌紀(他6名)
    • 学会等名
      園芸学会平成29年度春季大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] SSRマーカーによる半数体ブンタンの遺伝子型解析2017

    • 著者名/発表者名
      西川奈菜・末吉乃梨子・八幡昌紀・清水徳朗・平野智也・國武久登
    • 学会等名
      園芸学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Citrus, Health Benefits and Production Technology2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Yahata and Hisato Kunitake
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      9781789854282
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 宮崎大学農学部植物遺伝育種学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/~abs/plant_breeding/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 宮崎大学農学部応用生物科学科植物遺伝育種学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/~abs/plant_breeding/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi