• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モモ果肉褐変の多様性:品種間差とその遺伝的背景

研究課題

研究課題/領域番号 16K07610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関岡山県農林水産総合センター生物科学研究所

研究代表者

小田 賢司  岡山県農林水産総合センター生物科学研究所, その他部局等, 専門研究員 (10344409)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードモモ / 果肉褐変 / 品種間差 / ポリフェノール / 転写制御 / クロロゲン酸 / 遺伝子発現 / ポリフェノール酸化酵素 / 岡山PEH7号
研究成果の概要

モモの果肉を切ると、断面が短時間で茶褐色に変色してしまう。日本のモモは褐変の目立つ白肉種が中心であるが、果肉褐変に関する体系的解析は遅れていた。本研究では、日本の栽培品種間における果肉の褐変度を大規模に比較し、複数の褐変しにくい品種を見出した。また、低褐変品種である西尾白桃は、褐変の原因物質であるポリフェノールの含有量が少なく、果実成熟に伴う合成が抑制されていることを明らかにした。西尾白桃はポリフェノール合成酵素遺伝子群の発現が少なく、低褐変は転写制御系に遺伝的要因があると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

果肉褐変は現在のモモが抱える問題の一つである。見た目が悪いだけでなく、加工利用の大きな阻害要因となってきた。本研究は、果肉が褐変しにくいモモ新品種の育成に向けて解析を行い、日本の栽培品種間で果肉褐変度に大きな差があることを明らかにした。さらに、低褐変品種において褐変現象が抑制される主要な要因を明らかにした。褐変抑制の遺伝的背景についても解析を行い、モモの果肉褐変に関する新しい知見を見出した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Low accumulation of chlorogenic acids represses reddening during flesh browning in Japanese peach “Okayama PEH7”2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yokotani, M. Uraji, M. Hara, S. Hihara, T. Hatanaka, and K. Oda
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 81 号: 1 ページ: 147-152

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1234926

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] モモ果肉色の多様化に向けた'天津水蜜桃'の紅肉形質の解析と育種マーカー開発2019

    • 著者名/発表者名
      原美由紀・鵜木悠治郎・日原誠介・小田賢司
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モモの果肉の褐変化に関する品種間多様性とその要因調査2018

    • 著者名/発表者名
      原美由紀・鵜木悠治郎・日原誠介・小田賢司
    • 学会等名
      園芸学会平成30年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モモ育種におけるDNAマーカー開発と利用2018

    • 著者名/発表者名
      小田賢司
    • 学会等名
      園芸学会平成30年度春季大会小集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 普遍性の高いモモ花粉稔性識別マーカーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      小田賢司、原美由紀、田村隆行、日原誠介
    • 学会等名
      園芸学会平成29年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi