• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コナガにおける遺伝子重複と殺虫剤抵抗性に関する分子生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

園田 昌司  宇都宮大学, 農学部, 教授 (00325127)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード殺虫剤抵抗性 / ジアミド剤 / コナガ / フルベンジアミド / クロラントラニリプロール / アミノ酸変異 / リアノジン受容体 / 量的シーケンシング / 遺伝子重複 / 変異 / 昆虫
研究成果の概要

コナガのジアミド剤抵抗性は、リアノジン受容体のアミノ酸変異(G4946E)による感受性の低下によって生じる。コナガ個体群中のG4946E頻度を推定するための手法を開発し、G4946E頻度とジアミド剤抵抗性には正の相関があり、ジアミド剤の効果はG4946E頻度に基づいて予測できることを明らかにした。また、G4946E頻度は季節的に変化し、春から夏にかけて上昇し、秋に低下することを明らかにした。ジアミド剤散布を停止するとG4946E頻度が低下したことから、G4946Eはフィットネスコストを伴うことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コナガのジアミド剤抵抗性に関わるG4946Eの頻度を個体群レベルで解析するための手法を初めて開発した。この手法を用いて抵抗性レベルの異なる野外個体群のG4946E頻度を調べ、ジアミド剤はG4946E頻度が40%未満の個体群に対して防除効果が期待できることを明らかにした。また、野外個体群のG4946E頻度の季節的な変化を調べ、晩秋のG4949E頻度と翌春のG4946E頻度はほぼ同じであることから、当該年のジアミド剤の効果は前年のG4946E頻度に基づいてあらかじめ予測できることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular evaluation of diamide resistance in diamondback moth (Lepidoptera: Yponomeutidae) populations using quantitative sequencing2017

    • 著者名/発表者名
      Shoji Sonoda, Kayo Inukai, Satoshi Kitabayashi, Seigo Kuwazaki, Akiya Jouraku
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 52 号: 2 ページ: 353-357

    • DOI

      10.1007/s13355-017-0482-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コナガ個体群におけるリアノジン受容体変異(G4946E)の季節的な割合変化2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Itagaki, Shoji Sonoda
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science)

      巻: 42 号: 3 ページ: 116-118

    • DOI

      10.1584/jpestics.D17-033

    • NAID

      130005988564

    • ISSN
      1348-589X, 1349-0923
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Genotyping for the G4946E site of ryanodine receptor gene in Plutella xylostella (Lepidoptera: Yponomeutidae) cnsidering gene duplication2016

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, S, Kataoka, Y
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 51 号: 2 ページ: 195-204

    • DOI

      10.1007/s13355-015-0385-0

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コナガ個体群におけるジアミド剤抵抗性の主要因であるリアノジン受容体遺伝子変異頻度の季節的な変化2018

    • 著者名/発表者名
      園田昌司・板垣有紀
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] コナガ個体群におけるジアミド剤抵抗性の主要因であるリアノジン受容体遺伝子頻度の季節的変化2018

    • 著者名/発表者名
      園田昌司, 板垣有紀
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 量的シーケンシングを用いたコナガ個体群のジアミド剤抵抗性に関する分子診断2017

    • 著者名/発表者名
      園田昌司, 犬飼佳代, 北林聡, 桑崎誠剛, 上樂明也
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬剤抵抗性のメカニズムと管理に向けた試み2017

    • 著者名/発表者名
      園田昌司
    • 学会等名
      四国植物防疫研究協議会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コナガのジアミド剤抵抗性管理2016

    • 著者名/発表者名
      園田昌司
    • 学会等名
      第39回C-Bioセミナー
    • 発表場所
      宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] XXV International Congress of Entomology2016

    • 発表場所
      Orland, FL, USA
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi