• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAプールから各種殺菌剤耐性変異の頻度を算出する遺伝子診断法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K07629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関東洋大学

研究代表者

藤村 真  東洋大学, 生命科学部, 教授 (50297735)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードパイロシークエンス法 / サスペンションアレイ法 / キュウリ褐斑病菌 / 灰色かび病菌 / 殺菌剤耐性 / キュウリ褐斑病 / 灰色かび病 / ルミネックス法 / 遺伝子診断法 / 農業用殺菌剤耐性 / 遺伝子診断技術 / パイロシークエンス / サスペンジョンアレイ / キュウリ / 複合耐性菌 / 菌類 / 遺伝子 / 薬剤耐性
研究成果の概要

特異的作用をもつ農業用殺菌剤が開発され、病害防除に主要な役割を果たしている。しかし、多くの殺菌剤で耐性菌が出現している。本研究では、新しい2種類の遺伝子診断系(パイロシークエンス法とサスペンションアレイ法)をキュウリとトマトの重要病原菌を対象に構築した。前者は、圃場単位で耐性菌の比率算出に有効で、後者は、分離株がどの殺菌剤に耐性を持つのかを判定できる。これらの検定法は、圃場における多剤耐性菌の動向をモニターするために有効である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界人口の増加にともない、安全で安定した農作物を生産する技術の重要度は増している。病害防除分野では、農業用殺菌剤の耐性菌が出現し、深刻な問題を与えている。本研究は、複雑化する圃場における耐性菌をモニターする2種類の遺伝子診断法を提案するものであり、学術的な意義をもつ。また、耐性菌の動態をモニターできるようになることから、無駄な農薬散布を抑制した減農薬に貢献する。従って、食の安全・安心および環境にやさしい農業に貢献する意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ルミネックス法を用いた複数遺伝子の殺菌剤耐性変異の同時検出2019

    • 著者名/発表者名
      二反田正悟・藤本菜月・藤村 真
    • 雑誌名

      植物防疫

      巻: 73 ページ: 14-19

    • NAID

      40021857248

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Phenotypic abnormalities of fr , sp , and och-1 single mutants are suppressed by loss of putative GPI-phospholipase A2 in Neurospora crassa2017

    • 著者名/発表者名
      Kamei Masayuki, Tsukagoshi Yuko, Banno Shinpei, Ichiishi Akihiko, Fukumori Fumiyasu, Fujimura Makoto
    • 雑誌名

      Mycoscience

      巻: 58 号: 3 ページ: 137-146

    • DOI

      10.1016/j.myc.2016.12.002

    • NAID

      40021207076

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カラシナの前作とすき込みによるナス半身萎凋病の発病抑制2017

    • 著者名/発表者名
      池田健太郎, 坂野真平, 藤村 真
    • 雑誌名

      土と微生物

      巻: 71 号: 2 ページ: 44-48

    • DOI

      10.18946/jssm.71.2_44

    • NAID

      130006188824

    • ISSN
      0912-2184, 2189-6518
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] トマト葉かび病菌のベンズイミダゾール剤とSDHI剤に対する耐性変異の同定とパイロシークエンス法による診断系の構築2018

    • 著者名/発表者名
      佐竹諒子, 渡辺秀樹, 藤村真
    • 学会等名
      第18回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ルミネックス法を用いた複数遺伝子の殺菌剤耐性変異の同時検出2018

    • 著者名/発表者名
      藤村真, 二反田正悟, 藤本菜月, 佐竹諒子, 堀内愛実, 山口友輔
    • 学会等名
      日本農薬学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ルミネックス法を用いた複数遺伝子の殺菌剤耐性変異の同時検出2018

    • 著者名/発表者名
      藤村真, 二反田正悟, 藤本菜月, 佐竹諒子, 堀内愛実, 山口友輔
    • 学会等名
      日本農薬学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 異質二倍体Verticillium longisporumのミトコンドリアDNAの起源2017

    • 著者名/発表者名
      正田亮平、山口実那、山口友輔、藤村真
    • 学会等名
      平成28年度日本植物病理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Construction and application of pyrosequencing assays to detect fungicide-resistance mutations in cucumber pathogens2017

    • 著者名/発表者名
      Aimi Horiuchi, Tsuyoshi Shinpuku, Yoshihito Tsukada, Yusuke Yamaguchi, Ryouko Satake, Makoto Fujimura
    • 学会等名
      Asian Conference on Plant Pathology 2017 (ACPP 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Null mutations of OS-1 like histidine kinase gene confer resistance to dicarboximides and phenylpyrroles in Corynespora cassiicola2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamaguchi, Yusuke Yoshito Tsukada, Aimi Horiuchi, Makoto Fujimura
    • 学会等名
      Asian Conference on Plant Pathology 2017 (ACPP 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi