• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

捕食性天敵を誘引する花香成分の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K07631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

釘宮 聡一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, 上級研究員 (10455264)

研究分担者 下田 武志  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, 上級研究員 (20370512)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード揮発性物質 / 土着天敵 / 訪花昆虫 / 情報化学物質 / 環境保全型害虫管理 / 生態系サービス / 香気成分 / 花香 / 行動制御 / 産卵抑制 / 揮発性成分 / 捕食性天敵昆虫 / 天敵誘引
研究成果の概要

近年、農地周辺の植生管理により土着天敵を涵養することで害虫管理に成功する事例が増えている。本研究では、農地周辺に咲く様々な花の香気成分を化学分析することにより、分類学的に多様な植物種の花が共通の芳香族化合物 2 成分を多く放出していることを明らかにした。2 成分混合物を野外で試験したところ、捕獲数は多くないながら、ヒメハナカメムシ類やテントウムシ類、ヒラタアブ類等の捕食性天敵を誘引する傾向があった。これらの花香成分は天敵のモニタリングに利用できると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アブラムシ類やアザミウマ類等の微小害虫は食害する作物の範囲が広く、薬剤抵抗性を発達させるため防除が困難である。本研究では、圃場周辺に咲く花の匂いの化学分析を通して、それらの天敵昆虫を誘引できる候補成分を洗い出し、野外の圃場でその効果を検証することを試みた。広い範囲の植物種に共通する花香成分のなかから、上記害虫を捕食するヒメハナカメムシ類やテントウムシ類、アブ類などの土着天敵を誘引する傾向がある複数成分を見出した。これらを用いて天敵の行動を制御する環境保全型害虫管理技術の開発が期待できる。今後さらに、花を巡る送粉者と天敵を加えた多者間の相互作用を化学の視点で捉え直す新たな研究の展開が期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 害虫の天敵を誘引する植物揮発性成分の探索と利用に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      釘宮 聡一,下田 武志
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 53 ページ: 40-42

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Uninfested plants and honey enhance the attractiveness of a volatile blend to a parasitoid Cotesia vestalis2018

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Rika、Ohara Yoshitsugu、Shiojiri Kaori、Uchida Toru、Kakibuchi Kazumasa、Kugimiya Soichi、Uefune Masayoshi、Takabayashi Junji
    • 雑誌名

      Journal of Applied Entomology

      巻: 142 号: 10 ページ: 978-984

    • DOI

      10.1111/jen.12537

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コマツナ由来の花香成分によるハエ・アブ類の誘引2020

    • 著者名/発表者名
      釘宮 聡一, 下田 武志
    • 学会等名
      第64回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Effects of floral scent on response of a parasitoid wasp to different color models2018

    • 著者名/発表者名
      Soichi KUGIMIYA, Takeshi SHIMODA
    • 学会等名
      34th Annual Meeting of International Society of Chemical Ecology (ISCE 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒメカメノコテントウのコマツナ花序に対する選好性2018

    • 著者名/発表者名
      釘宮 聡一、下田 武志
    • 学会等名
      第62回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] コナガの産卵抑制と捕食性天敵ツヤヒメハナカメムシの花に対する選好性2017

    • 著者名/発表者名
      釘宮 聡一
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Brassica Flower Affects Behavior of Herbivore, Parasitoid and Predator2017

    • 著者名/発表者名
      Soichi KUGIMIYA, Takeshi SHIMODA
    • 学会等名
      The joint meeting of the 33rd annual meeting of the ISCE and the 9th meeting of the APACE (2017 ISCE/APACE)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 花の香り由来の天敵昆虫誘引成分およびその利用2016

    • 発明者名
      釘宮聡一,下田武志,高林純示,安部洋(優先権主張)
    • 権利者名
      農研機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi