• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機酸生産の効率化へ向けた有機酸排出トランスポーターの構造と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K07653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関東北大学

研究代表者

七谷 圭  東北大学, 農学研究科, 助教 (00547333)

研究協力者 米山 裕  
石谷 隆一朗  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードトランスポーター / X線構造解析 / リポソーム / 構造解析 / 機能解析
研究成果の概要

有機酸の菌体外への排出強化による微生物を用いた有機酸生産の効率化を最終目標とした。本研究では、有機酸排出トランスポーターの構造と機能メカニズムに明らかにするため、構造解析ならびに生化学的解析を実施した。はじめに、有機酸排出トランスポーターの結晶構造解析に向けて、有機酸トランスポーターとそのホモログ遺伝子を好熱菌等からクローニングした。各ホモログについて大腸菌を用いた発現と熱安定性の解析を実施した。発現に成功したホモログについて、精製系を構築し、精製タンパク質を用いて、タンパク質の結晶化スクリーニングを実施した。その結果、微細な結晶を得ることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

微生物を用いた物質生産において、従来は主に微生物の菌体内での生合成反応の強化に焦点を当てた研究開発が進められてきた。しかしながら、生合成産物の細胞外への排出が滞ると生合成反応は阻害され生産効率を下げる原因となることが明らかとなった。そこで本研究では、有機酸生産の効率化に向けて有機酸の排出強化を目的とし、有機酸トランスポーターの構造と機能メカニズムの解明を目的とした。膜タンパク質は、膜に局在するため疎水性が高く、結晶構造解析が困難であると言われている。この様な状況に置いて、本研究では有機酸排出トランスポーターホモログの結晶化に成功し、構造解明に向けて大きく前進した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Corynebacterium glutamicum CgynfM encodes a dicarboxylate transporter applicable to succinate production2019

    • 著者名/発表者名
      Fukui Keita、Nanatani Kei、Nakayama Mayumi、Hara Yoshihiko、Tokura Mitsunori、Abe Keietsu
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 127 号: 4 ページ: 465-471

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2018.10.004

    • NAID

      40021872413

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of EayjjPB encoding a dicarboxylate transporter important for succinate production under aerobic and anaerobic conditions in Enterobacter aerogenes2018

    • 著者名/発表者名
      Fukui Keita、Nanatani Kei、Hara Yoshihiko、Tokura Mitsunori、Abe Keietsu
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 505-512

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2017.12.007

    • NAID

      40021552561

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Escherichia coli yjjPB genes encode a succinate transporter important for succinate production2017

    • 著者名/発表者名
      Fukui Keita、Nanatani Kei、Hara Yoshihiko、Yamakami Suguru、Yahagi Daiki、Chinen Akito、Tokura Mitsunori、Abe Keietsu
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 81 号: 9 ページ: 1837-1844

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1345612

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大腸菌Ala排出機能欠損株を用いた 乳酸菌 Tetragenococcus halophilus 由来 Aspartate : Alanine 交換輸送体 AspTの輸送評価系の構築2017

    • 著者名/発表者名
      増田歩、七谷圭、勝部哲、米山裕、阿部敬悦
    • 学会等名
      日本生物工学会 2017年度北日本支部 福島シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Aspartate:Alanine交換輸送体AspTの結晶化へ向けた熱安定変異体探索2017

    • 著者名/発表者名
      千葉文香、金ななせ、七谷圭、阿部敬悦
    • 学会等名
      日本生物工学会 2017年度北日本支部 福島シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳酸菌 Tetragenococcus halophilus 由来 Aspartate:Alanine 交換輸送体AspT の高生産系の構築およびその解析2016

    • 著者名/発表者名
      宮本あかり、鈴木聡美、小笠原諭、七谷圭、阿部敬悦
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第42回討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学 4号館ホール(名古屋市)
    • 年月日
      2016-12-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 低親和性基質結合による乳酸菌Tetragenococcus halophilus 由来Aspartate:Alanine 交換輸送体(AspT)の熱安定性の向上2016

    • 著者名/発表者名
      千葉文香、金ななせ、鈴木聡美、七谷圭、阿部敬悦
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第42回討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学 4号館ホール(名古屋市)
    • 年月日
      2016-12-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi