• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Small RNAによるキチン分解利用遺伝子群の連動的発現制御ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関新潟大学

研究代表者

鈴木 一史  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00444183)

研究協力者 渡邉 剛志  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードsmall RNA / 遺伝子発現制御 / キチナーゼ / 細菌 / 応用微生物学 / 遺伝子発現 / 応用微生物
研究成果の概要

Serratia marcescensのChiXはキチン分解酵素群とキチン分解産物の取り込み系の遺伝子発現を連動的に制御するsmall RNAである。ChiXは転写因子をコードするchiR mRNAとの塩基対形成によりその翻訳を抑制することでキチン分解酵素遺伝子の発現を抑制しているが、キチン分解産物のポリンをコードするchiPが発現するとChiXによるchiRの発現抑制が解除される。chiP mRNAはChiXのターミネーター前後まで及ぶ領域との塩基対形成が可能であり、これによってChiXはchiR mRNAからchiP mRNAにターゲットを切り替えると示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、細菌におけるsmall RNAが介する2遺伝子間の新たな制御機構が明らかになる。この研究成果は、近年注目されているsmall RNAの新たな機能の理解やキチン分解利用機構の解明に貢献するだけでなく、細菌の新たな生命現象の解明につながる。さらには、small RNAによる遺伝子発現制御を利用した代謝改変により、細菌による新たな物質生産方法の開発などの応用に役立つと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 小分子RNA ChiXによる2種の標的mRNAの翻訳制御2018

    • 著者名/発表者名
      宗像直輝、堀井恭子、山岸拓矢、小嶋優常、杉本華幸、鈴木一史
    • 学会等名
      第20回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Coordinated regulation of chitinase system by small RNA in Serratia marcescens2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Munakata, Kyoko Horii, Takuya Yamagisi, Yujo Kojima, Takeshi Watanabe, Hayuki Sugimoto, Kazushi Suzuki
    • 学会等名
      14th International Chitin and Chitosan Conference (14th ICCC) and the 12th Asia‐Pacific Chitin and Chitosan Symposium (12th APCCS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Small RNA ChiX and two target mRNAs coordinately control chitin degradation and utilization system in Serratia marcescens2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Munakata, Kyoko Horii, Takuya Yamagisi, Yujo Kojia, Hayuki Sugimoto, Kazushi Suzuki
    • 学会等名
      KAAB International Symposium 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小分子RNA ChiXを介した2種のmRNAの転写後調節2018

    • 著者名/発表者名
      山岸拓矢、堀井恭子、宗像直輝、南晴香、杉本華幸、渡邉剛志、鈴木一史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation of chitin degradation and utilization system by small RNA in Serratia marcescens2017

    • 著者名/発表者名
      K. Suzuki, H. Sugimoto, and T. Watanabe
    • 学会等名
      4th international symposium on biodiversity: bioactivites, agricultural and pharmaceutical applications
    • 発表場所
      Tay Nguyen University (Vietnam・Buon Ma Thuot )
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2種のターゲットmRNAによる小分子RNA ChiXの制御2017

    • 著者名/発表者名
      堀井恭子、宗像直輝、山岸拓矢、南晴香、杉本華幸、渡邉剛志、鈴木一史
    • 学会等名
      第19回日本RNA学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 細菌の小分子RNAによるキチン分解系とキチン分解産物取り込み系の制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      堀井恭子、南晴香、山岸拓矢、宗像直輝、杉本華幸、渡邉剛志、鈴木一史
    • 学会等名
      第31回日本キチン・キトサン学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation of chitinase system by small RNA ChiX in Serratia marcescens2017

    • 著者名/発表者名
      T. Yamagisi, K. Horii, N. Munakata, H. Minami, H. Sugimoto, T. Watanabe, K. Suzuki
    • 学会等名
      KAAB International Symposium 2017 Frontiers in Plant Science and Biotechnology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Serratia marcescensにおけるsmall RNA・ChiXによるキチナーゼ発現抑制とその解除2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木一史、南晴香、山岸拓矢、小川知佐奈、佐々木直美、杉本華幸、渡邉剛志
    • 学会等名
      第30回日本キチン・キトサン学会大会
    • 発表場所
      ウェスタ川越(埼玉県川越市)
    • 年月日
      2016-08-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 新潟大学農学部 応用微生物学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.agr.niigata-u.ac.jp/~ksuzuki/ApplMicro/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi