• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸状菌における鉄恒常性維持の主要制御因子HapXによる転写誘導・抑制の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K07679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関名城大学

研究代表者

加藤 雅士  名城大学, 農学部, 教授 (70242849)

研究分担者 志水 元亨  名城大学, 農学部, 助教 (20423535)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード鉄のホメオスタシス / 糸状菌 / 転写因子 / HapX / CCAAT / Hap複合体 / 鉄硫黄クラスター / 植物病原菌 / 鉄のホメスタシス / 転写抑制 / CCAAT配列 / ヒストンの修飾
研究成果の概要

HapXは申請者らが初めて見出した真菌類に特有の転写制御因子であり、広域転写因子CCAAT-box結合因子と相互作用し、鉄を補欠分子族に含むような酵素や鉄取り込み系の遺伝子の転写を制御する。本研究では、モデル糸状菌Aspergillus nidulansを用い、HapXとの相互作用するタンパク質のスクリーニング系を開発した。この系を用いて探索を行い、質量分析およびMASCOT解析により、 2種類のタンパク質Xip1とXip2を同定することができ、それらの遺伝子も取得することにも成功した。現在、相互作用の詳細を解明するため、リコンビナントタンパク質および遺伝子欠失株の取得を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

HapXは申請者らが初めて見出した菌類特有の転写因子であり、菌体内での鉄濃度の維持に重要な働きをしている。我々の発見を契機として、ヒトや動物および植物の病原性糸状菌(植物病原菌の大半が糸状菌である)の研究者らにより、HapXがそれぞれの病原性に重要な働きをしていることが示されているので、HapXの機能を知ることは、それら病原性糸状菌の防除や治療法の開発に役立つ。今回の研究により、HapXと共同して働いている因子の候補が明らかとなり、HapXの働きの分子機構を明らかにする上で重要な手がかりを得たことになる。

報告書

(3件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Friedrich Schiller University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Innsbruck Medical University(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Friedrich Schiller University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Innsbruck Medical University(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 糸状菌における鉄恒常性のマスターレギュレータHapB/C/E/X複合体の相互作用タンパク質の解析2018

    • 著者名/発表者名
      辻上誠也, 村田俊輔, 山下美春, 志水元亨, 加藤雅士
    • 雑誌名

      名城大学 総合研究所紀要(ISSN 1344-8099)

      巻: 23

    • NAID

      40021637437

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ゲノム情報を用いた新たな麹菌分子育種の可能性:第三の吟醸香成分ロイシン酸エチルの生成に関与する新規酵素MOA reductaseの研究を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      加藤雅士
    • 学会等名
      第84回酵母研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真菌特有の転写因子 HapX の鉄硫黄クラスター結合モチーフの解析2017

    • 著者名/発表者名
      村田俊輔,辻上誠也,山下美春,小森誠也,志水元亨,加藤雅士
    • 学会等名
      第17回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸状菌特有の転写因子 HapX の cysteine-rich 領域の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      辻上誠也, 村田俊輔, 小森誠也, 志水元亨, 加藤雅士
    • 学会等名
      第69回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸状菌特有の転写因子 HapX の cysteine-rich 領域の機能解析.2016

    • 著者名/発表者名
      村田俊輔、小森誠也、志水元亨、加藤雅士
    • 学会等名
      第16回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸状菌の鉄恒常性維持に関与する転写因子 HapX の C-末端領域ドメインの機能解析.2016

    • 著者名/発表者名
      村田俊輔、小森誠也、志水元亨、加藤雅士
    • 学会等名
      日本農芸化学会 中部支部 第 177 回例会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 糸状菌の鉄恒常性維持を担う転写因子 HapX のシステインリッチ領域の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      村田俊輔、小森誠也、志水元亨、加藤雅士
    • 学会等名
      日本生物工学会 2016年度大会
    • 発表場所
      富山
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 名城大学農学部応用生物化学科 応用微生物学研究室(学部HP)

    • URL

      http://www-agr.meijo-u.ac.jp/cgi-bin/labo08/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 名城大学農学部応用生物化学科 応用微生物学研究室(研究室HP)

    • URL

      http://www-agr.meijo-u.ac.jp/labs/nn008/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 名城大学 農学部 応用生物化学 科 応用微生物学研究室

    • URL

      http://www-agr.meijo-u.ac.jp/labs/nn008/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi