• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FETタンパク質の翻訳後修飾によるマルチ機能制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

亀村 和生  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (00399437)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードFETタンパク質 / FUS / EWS / TAF15 / 前頭側頭葉変性症 / 翻訳後修飾 / O-GlcNAc / グリコシル化 / タンパク質 / 発現制御
研究成果の概要

FETタンパク質(FUS, EWS, TAF15と呼ばれる相同性の高い3つのタンパク質の総称)は、多面的に遺伝子発現調節に関与する一群のタンパク質であるが、それらの機能や性質を調節する機構には不明な点が多い。本研究において、FETタンパク質のうちでEWSのみが選択的にグリコシル化されており、しかもEWS分子の大半はグリコシル化分子種として存在することを明らかにした。そして、EWSはグリコシル化されることによって、他のFETタンパク質よりも分子安定性が高まっており、これによりストレス耐性を獲得している可能性を突き止めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

三大神経変性疾患の1つに前頭側頭葉変性症(FTLD)がある。FTLDは、病状を呈する神経細胞において異常凝集体を形成するタンパク質の種類に応じてサブタイプに分類されており、その1つにFTLD-FUSがある。FTLD-FUSでは、EWS以外のFETタンパク質(FUSとTAF15)が異常封入体を形成することが報告されているが、FETタンパク質間で凝集特性に差異を生じる原因は不明であった。よって、本研究の成果は、FTLD-FUSの病因解明に資する新たな知見である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The glycosylation stoichiometry of EWS species in neuronal cells2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kamemura and Hiromi Abe
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 81 号: 1 ページ: 165-167

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1230004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] O-GlcNAc glycosylation stoichiometry of the FET protein family: only EWS is glycosylated with a high stoichiometry2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kamemura
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 81 号: 3 ページ: 541-546

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1263148

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シロイヌナズナの脱分化およびシュート再分化過程における糖転移酵素SECの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      亀山貴裕、中川海人、亀村和生、林誠、今村綾
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神経変性疾患関連タンパク質のストレス応答性とO-GlcNAc修飾2019

    • 著者名/発表者名
      亀村和生、角尾愛美、相和真里奈、福田真幸
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤにおけるヒストン修飾因子の解析2018

    • 著者名/発表者名
      大洲明奈、森田真希、塚本動斗、狩野竜一、濱口翔、水上民夫、亀村和生、和田修一
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] EWSのプリオン様ドメインに潜在するO-GlcNAcグリコシル化モチーフ2017

    • 著者名/発表者名
      福田真幸、亀村和生
    • 学会等名
      第64回日本生化学会近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経系におけるグリコシル化FETタンパク質分子種の化学量論的解析2016

    • 著者名/発表者名
      亀村和生
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] グリコシル化EWSの化学量論的解析2016

    • 著者名/発表者名
      亀村和生
    • 学会等名
      第63回日本生化学会近畿支部例会
    • 発表場所
      神戸薬科大学
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi