• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品蛋白質・IgA免疫複合体の基盤解析とアレルギー対策への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K07748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関京都女子大学

研究代表者

成田 宏史  京都女子大学, 家政学部, 非常勤講師 (30155999)

研究協力者 木村 彰宏  神戸いたやどクリニック, 院長
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード食物アレルギー / IgA 免疫複合体 / 経口免疫寛容 / 母乳哺育 / 唾液 / IgA / 免疫複合体 / プロバイオティクス / IgA免疫複合体
研究成果の概要

ヒト母乳・唾液中に存在する食品タンパク質・IgA免疫複合体により,それを摂取したマウスにおいて経口免疫寛容が誘導され,食物アレルギーが抑制されることを明らかにした。また,乳酸菌の同時摂取によりこの効果が補強された。
この研究の過程で,唾液中の総IgAレベルが著しく低い20歳女性を発見した。その父・父方祖母も同様であり, 遺伝子疾患の可能性が示唆されたため, 現在遺伝子解析を遂行中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

母乳に食物アレルギーの抑制機能があるという科学的根拠はまだ確立されておらず,本研究はその端緒を開くものである。これにより一般的な母乳哺育の推進に寄与できることはもちろん,授乳婦の食生活の管理・適切な授乳法と言った,良質な哺乳を介した健康的かつ経済的な食物アレルギーの軽減・予防に資するところ大である。また,母乳や唾液のような外分泌液解析の有用性についても明らかにすることが出来た。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 重症化アレルゲンコンポーネントとしての果物Gibberellin Regulated Protein2019

    • 著者名/発表者名
      岡﨑史子、成田宏史
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Translocation of rice α-glucosidase into barley grains during cooking rice mixed with barley (Mugimeshi)2019

    • 著者名/発表者名
      Anna Hamamori ,Mika Tsuyukubo, Yuka Mabashi, Yukie Murakami-Yamaguchi, Hiroshi Narita, Midori Kasai, Tetsuya Ookura
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Food-dependent exercise-induced anaphylaxis due to pickled Japanese apricot2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Yamanaka , Atsuko Kato , Tatsuya Moriyama , Fumiko Okazaki , Keiko Momma , Hiroshi Narita
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: in press

    • NAID

      130007733145

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マウスにおけるLactobacillus gasseri SBT2055による母乳を介した経口免疫寛容の増強作用2019

    • 著者名/発表者名
      松永安由,高木来海,山下舞亜,森(木津)久美子,廣瀬潤子 ,冠木敏秀,酒井史彦,成田宏史
    • 雑誌名

      日本栄養・食糧学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007662994

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Anti-atypical Aeromonas salmonicida Monoclonal Antibodies for Diagnosis of “New Ulcer Disease” in Koi Carp2018

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Somamoto, Shinpei Maruyama, Takahiro Nagasawa, Miki Nakao, Atsushi Sato, Hajime Hatta, Mitsuru Sato, Yukie Murakami-Yamaguchi, Kumiko Kizu-Mori, Yuki Hirakawa and Hiroshi Narita
    • 雑誌名

      Fish Pathology

      巻: 53 ページ: 1-4

    • NAID

      130006619196

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of serum IgE in peach-allergic patients with systemic reaction by using recombinant Pru p 7(gibberellin-regulated protein)2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Mori, Fumiko Okazaki, Chisato Inuo, MD, Yukie Yamaguchi, Seiji Masuda, Shiro Sugiura, Tatsuki Fukuie, Mizuho Nagao, Ikuya Tsuge, Tetsushi Yosikawa, Akiko, Kayoko Matsunaga, Takao Fujisawa,Komei Ito, Hiroshi Narita, Yasuto Kondo
    • 雑誌名

      Allergologia et Immunopathologia

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translocation of barley β-amylase into rice grains during cooking rice mixed with barley (Mugimeshi)2017

    • 著者名/発表者名
      Sano, A. Tsuyukubo, M. Mabashi, Y. Murakami, Y. Narita, H. Kasai, M. Ookura, T
    • 雑誌名

      Food Sci. Technol. Res

      巻: 24 ページ: 621-625

    • NAID

      130006069534

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] トマトアレルギーのコンポーネント解析 ーGRPは重症マーカーか?ー2018

    • 著者名/発表者名
      成田宏史,河合菜月,岡崎史子,谷内昇一郎,西野昌光,笹井みさ,犬尾千聡,森 雄司,近藤康
    • 学会等名
      日本アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 全身型リンゴアレルギー患者における gibberelin-regulated proteinの感作2018

    • 著者名/発表者名
      森雄司,岡崎史子,岡本薫,川井学,大高早希,大久保悠里子,山脇一夫,田中健一,犬尾千聡,中島陽一,柘植郁哉,杉浦至郎,福家辰樹,長尾みづほ,藤澤隆夫,伊藤浩明,成田宏史,近藤康人
    • 学会等名
      日本アレルギー学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 食品学から見た食物アレルギー <PFASと母乳による経口免疫寛容 >2018

    • 著者名/発表者名
      成田宏史
    • 学会等名
      大阪食物アレルギー懇話会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品学から攻める食物アレルギー2018

    • 著者名/発表者名
      成田宏史
    • 学会等名
      兵庫食物アレルギー研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モノクローナル抗体あれこれ2017

    • 著者名/発表者名
      成田宏史
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品学から攻める食物アレルギー2017

    • 著者名/発表者名
      成田宏史
    • 学会等名
      兵庫小児アレルギー研究会
    • 発表場所
      神戸市立こうべ市民福祉交流センター
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lactobacillus gasseri SBT2055による母乳を介した経口免疫寛容増強作用2017

    • 著者名/発表者名
      高木来海、松永安由、山下舞亜、酒井史彦、冠木敏秀、成田宏史
    • 学会等名
      日本栄養食糧学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リアルタイムPCRを用いた食物アレルゲンコンポーネント解析2017

    • 著者名/発表者名
      河合菜月、岡崎史子、村上友貴絵、谷内昇一郎、西野昌光、 笹井みさ、犬尾千聡、近藤康人、森 雄司、松本晋也、成田宏史
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] モノクローナル抗体を用いた食物アレルゲンの定量と解析2016

    • 著者名/発表者名
      成田宏史
    • 学会等名
      イムノアッセイ研究会
    • 発表場所
      科学技術交流財団 研究交流センター
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] アレルギーの臨床,母乳中に存在する食品タンパク質は食物アレルギーの原因となるか?2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬潤子,松永安由,森(木津)久美子,成田宏史
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 乳房の科学 第14章 母子栄養学から見た母乳哺育2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬潤子,成田宏史
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 栄養,乳幼児期における食物アレルギー対策2017

    • 著者名/発表者名
      森(木津)久美子,松永安由,廣瀬潤子,成田宏史
    • 出版者
      ジェフコーポレーション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 栄養,保育所・学校給食における食物アレルギー対応の現状2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎史子,山口友貴絵,廣瀬潤子,成田宏史
    • 出版者
      ジェフコーポレーション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 乳房の科学 14章 母子栄養学から見た母乳哺育2017

    • 著者名/発表者名
      成田宏史,廣瀬潤子
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi