• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品加工技術による食後血糖値上昇抑制作用のメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07760
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

佐々木 朋子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (10353939)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード澱粉 / 消化性 / キサンタンガム / 米粉パン / 食後血糖値 / 酵素分解性 / 米ゲル / 食品 / 澱粉消化性 / 食品加工
研究成果の概要

澱粉の酵素分解性に対して高い消化遅延効果を示すキサンタンガムについて、実際の加工食品である米粉パンにおける澱粉消化性に及ぼす影響を解析した結果、キサンタンガムを2.0 %添加することによって有意な抑制効果が認められた。その抑制効果には、クラム組織の内部結着力が高まることによって食塊の拡散速度が遅くなったことが関与していることが示唆された。また米を利用したゲル状食品においても、ゲルの構造特性が消化酵素の浸透性に関与し、澱粉消化性の制御要因のひとつになっていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

澱粉系食品・素材には近年血糖値上昇抑制効果が期待されており、食後血糖値上昇と関連性の高い澱粉酵素分解性の制御技術を開発できれば、食品の高機能化を可能にする加工技術に繋がる。本研究は、多糖類を添加したパンを試料として、「素材→加工→摂食」の過程における澱粉消化性の制御要因を網羅的に解析し、制御メカニズムを明らかにしたことで、食後の血糖値上昇を緩やかにする効果が期待できる食品加工技術の開発に寄与する新しい視点からの研究成果が得られたと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Comparison of textural properties and structure of gels prepared from cooked rice grain under different conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tomoko、Matsuki Junko、Yoza Koichi、Sugiyama Junichi、Maeda Hideo、Shigemune Akiko、Tokuyasu Ken
    • 雑誌名

      Food Science & Nutrition

      巻: 7 号: 2 ページ: 721-729

    • DOI

      10.1002/fsn3.916

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 澱粉消化性および食後血糖値に対する澱粉系食品の物理的特性の影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木朋子
    • 雑誌名

      New Food Industry

      巻: 60 ページ: 15-22

    • NAID

      40021645281

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of xanthan and guar gums on starch digestibility and texture of rice flour blend bread2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Sasaki
    • 雑誌名

      Cereal Chemistry

      巻: 95 ページ: 177-184

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Starch Physicochemical Properties of Waxy Rice Cultivars with Different Hardening Rates2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Sasaki, Kai Kawamata, Kazuyuki Okamoto
    • 雑誌名

      Cereal Chemistry

      巻: 94 号: 4 ページ: 699-704

    • DOI

      10.1094/cchem-08-16-0220-r

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高アミロース米を利用したゲルの澱粉消化性に及ぼす加工条件の影響2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 朋子,松木 順子,徳安 健
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] リン含量の異なる馬鈴薯澱粉の酵素分解性に及ぼす多糖類の影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木 朋子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 炊飯米を利用した高濃度ゲルの硬化過程に及ぼす品種特性の影響2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 朋子,松木 順子,與座 宏一,杉山 純一,前田 英郎,重宗 明子,安東 郁男,徳安 健
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 米粉パンの澱粉消化性とテクスチャーに及ぼすキサンタンガムおよびグアーガムの影響2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 朋子
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 炊飯米を利用したゲルの破断・圧縮特性に及ぼす調製条件の影響2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 朋子,松木 順子,與座 宏一,杉山 純一,前田 英郎,重宗 明子,安東 郁男,徳安 健
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第63回大会
    • 発表場所
      名城大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi