• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニホンヤマビルの遺伝構造の検出と分布拡大ルートの推定

研究課題

研究課題/領域番号 16K07768
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

逢沢 峰昭  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (70436294)

研究協力者 森嶋 佳織  東京農工大学, 大学院連合農学研究科環境資源共生科学専攻, 大学院生
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードニホンヤマビル / ミトコンドリアDNA / 核マイクロサテライトDNA / 地理的遺伝構造 / 遺伝的多様性 / 宿主動物 / ニホンジカ / 両生類 / シカ / COI / 16S rRNA / 核マイクロサテライト / 遺伝構造 / 核DNA / SSR / 分布拡大 / ヤマビル / 核SSR
研究成果の概要

近年、全国的にニホンヤマビル(ヤマビル)の分布拡大が問題化している。しかし、このような拡大がどの集団を核にして、どのような動物を介して起きているのか不明である。本研究は全国39地域でヤマビルを採集し、ミトコンドリアDNAおよび核マイクロサテライトDNAを解析して、ヤマビルの遺伝的組成の地理的違いを調べた。また、ヤマビルの消化管内の血液塊のミトコンドリアDNAを解析して宿主動物を同定した。その結果、ヤマビルは地域によって遺伝的組成が明瞭に異なっており、近年の分布拡大は各地域の狭い範囲で生じている可能性が示唆された。そしてその多くは、ニホンジカを介して起きていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、①研究例のごく少ない環形動物において、ニホンヤマビル(ヤマビル)の遺伝的組成の地理的違いを地史的形成過程も含めて明らかにしたこと、②ヤマビルの集団間の遺伝的分化が両生類や水生ヒル類などよりもかなり大きいほか、近年の分布拡大が各地域内の狭い範囲で生じている可能性を示したこと、③吸血液中のDNAの塩基配列を基に、全国的なヤマビルの宿主動物を同定し、シカが最も主要な宿主であるほか、両生類も宿主とすることを明らかにしたことである。これらの成果は、昔からヤマビルの分布する地域におけるシカの頭数管理の重要性等、ヤマビルの分布拡大対策を検討する上で社会的意義をもつものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nuclear microsatellite and mitochondrial DNA analyses reveal the regional genetic structure and phylogeographical history of a sanguivorous land leech, Haemadipsa japonica, in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Morishima K., Aizawa M.
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 9 号: 9 ページ: 5392-5406

    • DOI

      10.1002/ece3.5132

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 栃木県におけるニホンヤマビルの分布と被害状況2019

    • 著者名/発表者名
      森嶋佳織・林 宇一・逢沢峰昭
    • 雑誌名

      栃木県立博物館研究紀要

      巻: 未確定

    • NAID

      40022025952

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of 13 polymorphic microsatellite loci in the Japanese land leech2018

    • 著者名/発表者名
      Morishima K., Suzuki T., Aizawa M.
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 67 号: 1 ページ: 13-15

    • DOI

      10.1016/j.parint.2017.10.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山岳文献にみられる1945年以前の丹沢におけるニホンヤマビルの生息情報2018

    • 著者名/発表者名
      逢沢峰昭
    • 雑誌名

      神奈川県自然誌資料

      巻: 39 ページ: 27-29

    • NAID

      130008124339

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1980年代以前のニホンヤマビルの分布2018

    • 著者名/発表者名
      逢沢峰昭・森嶋佳織
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 100

    • NAID

      130007382804

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 徳島県那賀町におけるニホンヤマビルの生息状況2018

    • 著者名/発表者名
      森嶋佳織・逢沢峰昭
    • 雑誌名

      四国自然史科学研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      130008047039

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 栃木県におけるニホンジカを介したニホンヤマビルの分布拡大2019

    • 著者名/発表者名
      森嶋佳織・小金澤正昭・福井えみ子・中野隆文・逢沢峰昭
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ニホンヤマビルの遺伝的多様性と地理的変異.2018

    • 著者名/発表者名
      森嶋佳織・逢沢峰昭
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンヤマビルの宿主動物の同定2018

    • 著者名/発表者名
      森嶋佳織・半谷吾郎・中野隆文・逢沢峰昭
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンヤマビルの近年の分布拡大と遺伝的集団構造2017

    • 著者名/発表者名
      森嶋佳織・逢沢峰昭・大久保達弘
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] とちぎヤマビル研究事始め

    • URL

      http://cocplus.utsunomiya-u.ac.jp/backnumber/column/column23.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi