• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本国内の林地にみられるアーバスキュラー菌根菌群集に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関千葉大学

研究代表者

大和 政秀  千葉大学, 教育学部, 教授 (00571788)

研究分担者 谷口 武士  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (10524275)
折原 貴道  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸員 (30614945)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアーバスキュラー菌根 / グロムス菌亜門 / グロムス科 / 森林生態系 / ヒノキ林 / リボソームRNA遺伝子 / Bray-Curtis指数 / 菌根共生 / Glomeromycotina / SSU rDNA / Glomus microcarpum / アーバスキュラー菌根菌 / 森林科学 / 土壌微生物 / 菌根菌
研究成果の概要

日本国内の8箇所の林地において、アーバスキュラー菌根(AM)菌群集の調査を実施した。採取した植物根から得られたAM菌のSSU rDNAの部分塩基配列を97%の相同性に基づく操作的分類群(OTU)に区分し、各OTUのリード数の構成によってAM菌群集を評価したところ、総リード数の1%以上を占めるOTUは19にとどまった。さらに上位3OTUのリード数が全体の48%を占める結果となった。これは日本国内の温帯地域の森林生態系が限定されたAM菌群によって主に構成されている可能性を示唆するものである。また、上位3OTUに相当する分類群のAM菌が世界の森林生態系に広く分布していることが併せて確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多様な植物によって構成される森林生態系が限定されたAM菌群によって主に構成されていることを示唆する本研究の成果は、多様な菌根菌がみられる外生菌根菌群集とは対照的であり、学術的に興味深い知見が得られた。今後、これらのAM菌を分離培養することができれば、広く林木育種や苗木の生産などに適用できるものと期待され、実用的意義も大きい成果が得られた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Communities of arbuscular mycorrhizal fungi in forest ecosystems in Japan’s temperate region may be primarily constituted by limited fungal taxa.2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake H., Ishitsuka S., Taniguchi T., Yamato M.
    • 雑誌名

      Mycorrhiza

      巻: ― 号: 2-3 ページ: 257-268

    • DOI

      10.1007/s00572-020-00945-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本国内の温帯林には類似したアーバスキュラー菌根菌群集がみられる2020

    • 著者名/発表者名
      三宅大輝、石塚早紀子、谷口武士、大和政秀
    • 学会等名
      第131回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本国内の温帯地域における二次林および人工林のアーバスキュラー菌根菌群集2019

    • 著者名/発表者名
      三宅大輝、石塚早紀子、谷口武士、大和政秀
    • 学会等名
      菌根研究会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Glomus microcarpumの分子系統学的位置2017

    • 著者名/発表者名
      大和政秀、大前宗之、折原貴道
    • 学会等名
      日本地下生菌研究会2017年度講演会
    • 発表場所
      神奈川県立生命の星・地球博物館
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 胞子果形成アーバスキュラー菌根菌Glomus microcarpumの分子系統学的位置2017

    • 著者名/発表者名
      大和政秀、折原貴道、大前宗之
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 胞子果形成アーバスキュラー菌根菌の分類と生態的特性2016

    • 著者名/発表者名
      大和政秀、大金悦里、大前宗之、日暮卓志、折原貴道
    • 学会等名
      2016年度菌根研究会大会
    • 発表場所
      千葉大学けやき会館
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi