• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林内機械作業による土壌・植生への攪乱とその持続性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

倉本 惠生  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00353673)

研究分担者 大矢 信次郎  長野県林業総合センター, 育林部, 主任研究員 (50584885)
佐藤 弘和  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林業試験場, 研究主幹 (70522217)
津山 幾太郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80725648)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード車両系林業機械 / 作業システム / 森林土壌 / 林床植生 / 林内走行 / 土壌硬度 / 土壌の締固め / 森林作業道 / 土壌攪乱 / 林道 / 林業機械 / 林内作業
研究成果の概要

車両機走行時の土壌の締固めの発生とその後の経年的回復過程や植生変化を異なる土質条件(堆積土・火山灰土)と植生相のもとで明らかにした。長野県北部の火山山麓地のスギ林で車両機走行試験を行い、走行翌年は走行回数が多いほど植被率が低くなる傾向がみられたが2年後にはほぼ変わらなくなることを示した。北海道の堆積土でも走行直後には高茎草本などの発達が走行で抑制されるが、2,3年で走行による植被率への影響がみられなくなった。 また土壌締固め指数の考案により、森林作業道での土壌締固めからの回復に要する年数を推定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本で車両系林業機械がよく使われている地域である北海道と長野県で機械が森林内を走ることによる影響(土壌締固めの発生と回復過程)を実証した。また機械が土を締め固めてからの回復にかかる年数を明らかにした。さらに走行の回数が林床植生に与える影響も示した。これらの知見は、適切な林内走行の基準づくりにも、森林作業道を低コストで作って維持する上においても有用である。また、日本の条件のもとで明らかにした意義が大きい。機械の走行の影響解明は機械開発と作業導入の先進地域である欧州で進んでいるが日本に多い火山灰土壌での影響は未知であった。また多様な植物の生える日本で植生への影響を明らかにしたことの意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 地がき後の林業機械走行と土壌理化学性、植生回復の関係評価-1.土壌物理性の初期応答2020

    • 著者名/発表者名
      菅井徹人、佐藤弘和、舘野隆之輔、山田健、佐々木尚三、延廣竜彦、倉本惠生
    • 雑誌名

      北方森林研究

      巻: 68

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of soil compaction by a tracked vehicle in a planted Abies sachalinensis forest in Hokkaido,Japan(日本、北海道のトドマツ人工林における無限軌道車両による土壌圧密の評価)2018

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO Toru(橋本徹)、AIZAWA Shuhei(相澤州平)、ITO Eriko(伊藤江利子)、KURAMOTO Shigeo(倉本惠生)、SASAKI Shozo(佐々木尚三)
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 23(4) 号: 4 ページ: 204-213

    • DOI

      10.1080/13416979.2018.1469210

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トドマツ人工林間伐時の車両走行により締め固められた集材路における土壌貫入抵抗の経年回復2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘和、津田高明、倉本惠生、飯田滋生、橋本徹
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 100(4) ページ: 110-115

    • NAID

      130007493655

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トドマツ人工林主伐後の重機による地表処理における処理幅と作業方向による作業効率と植生除去効果の違い2018

    • 著者名/発表者名
      倉本惠生、伊東宏樹、関剛、津山幾太郎、石橋聰
    • 雑誌名

      森林利用学会誌

      巻: 33 号: 1 ページ: 5-13

    • DOI

      10.18945/jjfes.33.5

    • NAID

      130006594374

    • ISSN
      1342-3134, 2189-6658
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同一林分内の作設年代の異なる森林作業道上の植生発達2018

    • 著者名/発表者名
      倉本惠生、津山幾太郎、橋本徹、石橋聰、佐藤弘和
    • 雑誌名

      北方森林研究

      巻: 66 ページ: 23-25

    • NAID

      130008094473

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 緩傾斜地から中傾斜地における機械地拵え作業の生産性とコスト2018

    • 著者名/発表者名
      大矢 信次郎, 中澤 昌彦, 猪俣 雄太, 陣川 雅樹, 宮崎 隆幸, 髙野 毅, 戸田 堅一郎, 柳澤 賢一, 西岡 泰久
    • 雑誌名

      森林利用学会誌

      巻: 33 号: 1 ページ: 15-24

    • DOI

      10.18945/jjfes.33.15

    • NAID

      130006594381

    • ISSN
      1342-3134, 2189-6658
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グラップルバケットによる地掻き後の土壌断面形態2017

    • 著者名/発表者名
      橋本徹、相澤州平、伊藤江利子、倉本惠生
    • 雑誌名

      北方森林研究

      巻: 65 ページ: 69-72

    • NAID

      130008094401

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 過去に使った森林作業道の再利用-道路の締固めは重要です2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘和、山田健、佐々木尚三、岩﨑健太
    • 雑誌名

      光珠内季報

      巻: 182 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械地拵えによる競合植生の抑制効果と下刈り回数の削減2019

    • 著者名/発表者名
      大矢信次郎、倉本惠生、小山泰弘、髙野毅、中澤昌彦、瀧誠志郎
    • 学会等名
      第26回森林利用学会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] トドマツへの林業機械による意図的損傷で生じた腐朽2019

    • 著者名/発表者名
      山口岳広、倉本惠生
    • 学会等名
      第24回樹木医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 長野県北部のスギ林に設定した車両機折り返し走行試験地における林床植生の発達経過2018

    • 著者名/発表者名
      倉本惠生、鈴木秀典、大矢信次郎、佐藤弘和、津山幾太郎
    • 学会等名
      森林利用学会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械地拵えによる競合植生の抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      大矢信次郎、中澤昌彦、瀧誠志郎、倉本惠生
    • 学会等名
      森林利用学会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 車両系林業機械による林内作業と林分への影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木尚三、倉本惠生、中澤昌彦、山田健
    • 学会等名
      第130回日本森林学会大会(企画シンポジウムS13)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 集材路での車両走行後における土壌物理性の回復2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘和、津田高明、岩崎健太、橋本徹、山田健、佐々木尚三、倉本惠生、飯田滋生、津山幾太郎
    • 学会等名
      第130回日本森林学会大会(企画シンポジウムS13)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 林業機械の伐出作業に伴うトドマツ残存立木幹・地表部根系の損傷と腐朽被害2018

    • 著者名/発表者名
      山口岳広、倉本惠生、佐々木尚三
    • 学会等名
      第130回日本森林学会大会(企画シンポジウムS13)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械地拵えによる競合植生抑制の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      大矢信次郎、清水香代、中澤昌彦、瀧誠志郎、倉本惠生
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道のカラマツ人工林伐跡における車両機地拵後の地表植生変化2018

    • 著者名/発表者名
      倉本惠生、佐々木尚三、津山幾太郎、原山尚徳、上村章、山田健、宇都木玄、斎藤丈寛
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械地拵え実施地における植被率及び土壌硬度の経時変化2017

    • 著者名/発表者名
      大矢信次郎、清水香代、中澤昌彦、猪俣雄太、瀧誠志郎、倉本惠生
    • 学会等名
      森林利用学会第24回学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 緩~中傾斜地における機械地拵えの生産性と植生に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      大矢信次郎、西岡泰久、戸田堅一郎、宮崎隆幸、陣川雅樹、上村巧、中澤昌彦、猪俣雄太、倉本惠生
    • 学会等名
      第23回森林利用学会学術研究発表会
    • 発表場所
      東京大学農学部(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 積雪には林業機械作業から林地を保護する効果が見られた(森林総合研究所>研究紹介)

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/research/saizensen/2018/20180803-02.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 地方独立行政法人北海道立総合研究機構林業試験場>刊行物>光珠内季報-H28年度-

    • URL

      http://www.hro.or.jp/list/forest/research/fri/kanko/kiho/kihoh28.htm

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi