• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

底曳網の選択性パラメータにおける変動要因と資源管理におけるリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K07837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

東海 正  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (30237044)

研究分担者 胡 夫祥  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80293091)
塩出 大輔  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (40361810)
研究協力者 酒井 猛  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード底びき網 / コッドエンド / 網目選択性 / 資源保全 / ブートストラップ法 / 加入量あたり漁獲量 / 深海性底魚 / 投棄魚削減 / 陸棚斜面 / 深海底魚 / 加入あたり漁獲量 / パラメータ変動要因 / 網目規制 / リスク評価 / 駿河湾 / 投棄魚 / 東シナ海 / 大陸棚 / 大陸斜面 / 水産学 / 環境調和型農林水産 / 海洋生態 / 生態系修復・整備 / 危機管理
研究成果の概要

東シナ海の魚類 20 種とイカ類 2 種に対する最小規制目合(目合内径 54 mm)のトロール網コッドエンド選択性曲線を求めた。50% 選択体長と最小成熟体長など再生産パラメータを比較することで,単一目合のコッドエンド選択によって複数種を対象とした資源利用の持続性を検討した。
ブートストラップ法により選択性パラメータの変動と調査対象資源の体長組成の推定誤差を求める方法を整備した。
アオメエソの加入当たりの漁獲量,水揚げ量,投棄量を試算し,コッドエンドの目合拡大によって、漁獲死亡係数が高い場合ほど、アオメエソの水揚げ量を減らすことなく投棄量を削減できることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東シナ海において、最小規制目合における魚類 20 種とイカ類 2 種を明らかにしたことで、今後のこの海域におけるこれらの魚種の資源管理を考える上で基本的に引用されるべき情報を提供することができた。特に、単一の目合規制によって、底びき網漁業に脆弱な魚種を示すことができたことから、今後の生態系構成種の変化についての研究に重要な情報を提供できた。
資源調査から推定した体長組成や加入量あたりの漁獲量などに及ぼす網目選択性のパラメータの変動の影響をブートストラップ法で評価する方法を提示したことで、今後、リスク評価が盛んになると期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Codend selectivity in the East China Sea of a trawl net with the legal minimum mesh size2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Tokai, Daisuke Shiode, Takeshi Sakai, Mari Yoda
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 85 号: 1 ページ: 19-32

    • DOI

      10.1007/s12562-018-1270-x

    • NAID

      120006781478

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 駿河湾の小型機船底曳網におけるアオメエソの網目選択性と網目拡大による効果の試算について2019

    • 著者名/発表者名
      服部 朗,胡 夫祥,東海 正
    • 学会等名
      日本水産工学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 駿河湾における小型機戦底曳網漁業の投棄について2018

    • 著者名/発表者名
      服部 朗,塩出大輔,胡 夫祥,東海 正
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シナ海陸棚斜面域に生息するニギス,ユメカサゴ,スミクイウオ,ワキヤハタに対する底曳網コッドエンド選択性2018

    • 著者名/発表者名
      服部 朗,塩出大輔,胡 夫祥,東海 正,野田 明,林 敏史,宮崎唯史
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 東シナ海における最小規制目合54mmを持つ トロール網のコッドエンド網目選択性2017

    • 著者名/発表者名
      東海 正,塩出大輔,胡 夫祥,酒井 猛,依田真里
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi