研究課題/領域番号 |
16K07945
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域環境工学・計画学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
九鬼 康彰 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (60303872)
|
研究分担者 |
内川 義行 信州大学, 学術研究院農学系, 助教 (20324238)
田村 孝浩 宇都宮大学, 農学部, 准教授 (20341729)
中島 正裕 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80436675)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 住民主導 / 地区計画 / 分析フレーム / 多様性 / 相互参照 / 圃場整備 / 条例 / 人材育成 / 実施 / 意識共有 / PDS / キャリア教育 / 計画 / 特徴 / 親水整備 / 事業要綱 / 社会教育 / 計画理論 / 集落レベル / 主体 / 支援体 / 類型化 / 集落 |
研究成果の概要 |
農村地域では近年,地域社会の課題を住民自らが計画を作成して実行することによって解決する,住民主導型の計画づくりの例が見られるようになった。本研究ではそうした事例の特徴や効果,そして課題を明らかにすることを目的に島根県邑南町や滋賀県甲良町,宮城県,長野県にて事例調査を行うとともに,複数の研究会を開催して計画事例の分析フレームの開発を行った。その結果,5段階7フェーズの分析フレームを構築することができた。また事例調査からは住民主導型の特徴として多様性などが抽出できたほか,計画を継続的に参照したり,計画を住民の問題意識を共有するためのツールとして使いこなすなどの高度利用もみられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で開発した計画事例の分析フレームは,今後これを用いた事例分析を蓄積していくことにより,今の時代に即した農村計画の理論化に大きく貢献できる点で学術的意義は高い。また,本研究で得られた住民主導型の計画づくりの特徴を研究メンバーが共有することで各地の計画づくりの支援に還元できる点,そして学会等の社会活動においてそれらの知見を公表することで住民主導型の計画づくりへの注目を高めることができる点で社会的意義も高い。
|