• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨海農業集落の存続基盤の明確化と類型化手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K07948
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関明治大学

研究代表者

服部 俊宏  明治大学, 農学部, 専任准教授 (10276165)

研究分担者 清水 夏樹  京都大学, 森里海連環学教育研究ユニット, 特定准教授 (40442793)
九鬼 康彰  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (60303872)
武山 絵美  愛媛大学, 農学研究科, 教授 (90363259)
齋藤 朱未  同志社女子大学, 生活科学部, 准教授 (20712318)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード臨海農業集落 / 存続可能性 / 存続基盤 / 類型化 / 島嶼部 / 半島 / 農業集落 / 農漁兼営 / 野生動物 / 二地域居住 / 島
研究成果の概要

臨海農業集落の多様な存続基盤を明示すると共に、その類型化手法を確立し、類型別の存続基盤を明らかにした。
臨海農業集落の存続基盤については、岩手県では、地域の生産者は農業・漁業のいずれかに特化する方向で経営内容を変化させていることが、愛媛県島嶼部では、養殖漁業が盛んであり、島内に若い担い手も多く存在するが、地域との繋がりが薄く、野生動物対策の担い手になりづらい現状が把握された。
このような存続基盤に関する知見を基に、集落の類型化を実施したところ、岩手県の事例では農業より漁業の影響が卓越したかたちで3クラスターに分類された。一方、愛媛県の事例では6つのクラスターに類型することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでほとんど検討されてこなかった、臨海農業集落の存続基盤について、東北地方から九州までの半島部・島嶼部といった多様な地域において、生業、交通、鳥獣害、移住など、多様な視点から検討を加えることができた。また、臨海農業集落の類型化を実施し、多様な地域がどのように分類できるかを明らかにした。これらの成果は、災害の多発も含め多くの課題を抱える臨海農業集落の存続を考える上で重要な知見を提供するものであり、国土の保全に貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] イノシシが新たに進入した島嶼における被害拡大と農家意識-愛媛県松山市興居島・釣島を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      武山絵美
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 37 ページ: 183-189

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規狩猟者が現場で直面する困難に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      牧野祥奈・服部俊宏
    • 学会等名
      農村計画学会春期大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多面的機能支払による活動組織の農業用水路の点検・機 能診断の実態と持続可能性の評価―岡山県勝田郡奈義町の事例―2019

    • 著者名/発表者名
      九鬼康彰,正木弘之
    • 学会等名
      農業農村工学会大会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Combination of Agriculture and Fishery in a Coastal District of Iwate Prefecture2018

    • 著者名/発表者名
      HATTORI,T,SAITO,A.
    • 学会等名
      PAWEES
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イノシシが新たに進入した島嶼における被害拡大と農家意識-愛媛県松山市興居島・釣島を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      武山絵美
    • 学会等名
      農村計画学会秋期大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Productive Structures for Combined Agriculture and Fisheries2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro HATTORI, Akemi SAITO
    • 学会等名
      PAWEES 2017 International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] The 2011 Japan Earthquake and Tsunami: Reconstruction and Restoration Insights and Assessment after 5 Years2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Hattori, Natsuki Shimizu, Akemi Saito
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783319586908
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi