• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の再帰的夜間冷却機構を考慮したGPS支援型広植生域最低気温予測システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K07958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関高知大学

研究代表者

森 牧人  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (60325496)

研究分担者 安武 大輔  九州大学, 農学研究院, 准教授 (90516113)
西村 安代  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (20435134)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードGPS / 耐凍性 / 日最低気温 / 最低気温 / GPS可降水量 / 夜間冷却 / 氷核形成温度
研究成果の概要

本研究では,国内のGPS電子基準点より得られるGPS可降水量のデータを援用し,植物の再帰的夜間冷却機構を考慮した広植生域最低気温予測システムが構築された.まず,微細気象観測点が研究対象地域内に設けられ,植生地における日最低気温の赤外放射依存特性について調べられた.次に,植物(作物)の低温環境に対する耐凍性が,植物葉の電解質漏出率等を測定することにより明らかにされた.植物の再帰的夜間冷却機構を表現可能な数学モデルが開発され,一種の理想化された環境において日最低気温が計算可能なことが示された.構築されたGPS支援型広植生域最低気温予測システムにより,四国地域の日最低気温分布図が事例的に描かれた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

農地や森林等における日最低気温は,植物(作物)の生長を規定する重要な環境因子である.特に春季の遅霜による凍霜害対策や晩秋季における健全な低温馴化(翌春の芽吹きに備えた植物生理作用)の観点からも同温度に対する農業分野の関心は低くない.しかしながら,植生地の日最低気温の発現には不明な点が多いこと,また,そもそもその空間分布を得るには既設のアメダスでは十分ではない.本研究課題は,植生地の夜間冷却機構を数学的に定量化し,さらに,アメダスよりも空間配置密度の高いGPS観測網から得られるデータを活用することにより日最低気温の広域的な推定・予測が可能なことを示した.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 晩霜期における茶葉の耐凍性の急激な喪失2018

    • 著者名/発表者名
      西谷桃子 ・森牧人
    • 学会等名
      日本農業気象学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Reduced freezing tolerance of the tea plant (Camellia sinensis L. var. Yabukita) during a late frost season2018

    • 著者名/発表者名
      Momoko Nishitani and Makito Mori
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural Meteorology 2018 (held at Kyushu University, Fukuoka, Fukuoka, Japan, on 13-16 March, 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Field investigation of the differences in the freezing tolerance of the tea plant (Camellia sinensis L. var Yabukita) at different locations in a tea garden, western Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Isshiki, Makito Mori, Tomohiro Nojima, Galis Ivan, Daisuke Yasutake
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural Meteorology 2017
    • 発表場所
      北里大学十和田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 夜間冷却条件下の結露生成に関する基礎研究―観測とシミュレーション―2017

    • 著者名/発表者名
      原田理紗子・森 牧人・谷岡紘亘・安武大輔
    • 学会等名
      平成29年度日本農業気象学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 葉の水ポテンシャルと電解質漏出率に着目したチャの耐凍性評価とその季節変化2017

    • 著者名/発表者名
      古川 亨・森 牧人・西村安代・一色隆太郎・安武大輔
    • 学会等名
      平成29年度日本農業気象学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本気候百科(第7章3節)2018

    • 著者名/発表者名
      森 牧人(分担執筆)
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • ISBN
      9784621302439
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi