研究課題/領域番号 |
16K07976
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業環境・情報工学
|
研究機関 | 仙台高等専門学校 |
研究代表者 |
那須 潜思 仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (80208066)
|
研究協力者 |
中川 弘
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 腸内細菌検査 / 画像処理 / サルモネラ / EHEC / 感度・特異度 / 感度 / 特異度 / O157 / 衛生 / 細菌 |
研究成果の概要 |
腸内細菌検査に関して,SSおよびEMACⅡ寒天培地を用いて,それぞれサルモネラおよびEHEC(O26,O111,O157)の疑いがある検体を確実に自動検出する方法について検討した。また,サルモネラおよびEHECについて,各々陽性および陰性の未知検体を各20検体以上用意し,自動判定実験を行った。陽性検体を陽性と判定した割合(感度と呼ぶ)と陰性検体を陰性と判定した割合(特異度と呼ぶ)についてまとめた結果は,サルモネラでは感度100%,特異度87%,EHECでは感度100%,特異度60%であった。いずれの場合も,当初の目標であった陽性検体を見落とすことなく,検体数を半分以下にスクリーニングできた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,現在は目視で行われている腸内細菌検査における第一段階のスクリーニング検査について,コロニーの色情報を画像解析して自動化することを試みるものである。この検査は,大きな機関では一日に数万検体を処理する場合がある。しかし,検体の陽性率は極めて低く(サルモネラ属で0.04%,O157で0.002%,赤痢菌は殆どなし),検査労力の殆どが単純作業ではあるが見落としは許されないという人間に不向きなスクリーニングに費やされている。本研究成果により,60%の検体の陰性を自動判定できれば,人間の労力を残りの40%の二次検査以降に集中することができるため,無駄な労力とコストの大幅削減が実現できる。
|